10月, 2020年
暑い夏が過ぎて…一気に秋の気温になる今頃は 首が突然痛む という方が増えます。 これは夏場に筋肉内に疲労が知らず知らず蓄積されていったものが、しっかりと疲労が取れきれないまま秋を迎えると、気温差でさらに筋肉内に疲労がたまり・・・ ちょっとした動きで筋繊維が傷ついてしまい、痛みを発症するものです。 ぎっくり腰も同じようにこの秋口に増えます。ゴルファーの方は特に多いですから要注意ですね! よく「温めていれば治ると思ってたんですが…」とか「シップ貼っていればいつものように治ると思ってて…」としばらく痛みを放置してしまう方が多いのですが、 これではかえって回復を遅らせてしまいます。 少しでもカラダに痛みを感じると、無意識にそこを動かさないようにしてカラダを使うことになるので、骨も歪んでいきます。 結果、筋肉のコリやねじれを解いていっても骨格の歪みがあるので再び戻りやすくなってしまいますし、回復にも時間がかかります。 コリや神経の圧迫による痛みとは異なり、 イメージでいうと…ちょうど転ん…
続きを見る
自律神経は普段私たちが意識していない間も24時間機能してくれています。 心拍数調整であったり、体温調整であったり、血管を収縮させたり…休む間もなく「命」を守るべく機能してくれています。 逆に言うと、その自律神経が乱れてしまうと様々な問題が現れます。 免疫力が下がるのを筆頭に、 首・肩こり、めまい、頭痛や 倦怠感、胃腸障害、イライラ、不安感といった様々な異変が生じます。 では、どんな時に自律神経が乱れるのでしょうか? それこそ人によって異なるのですが、気温・気圧・昼夜の気温差・日頃のストレス・感情…といった様々な要因があるのです。 なので、自律神経を整えることは日頃から行っていた方が良いのです。 自律神経はそもそも主に昼間機能している「交感神経」と主に夜間機能している「副交感神経」がありますが、この昼夜のスイッチングが上手くできているかどうかが重要になります。 当院の整体施術では、 脳がつかさどっている自律神経へのアプローチを中心とした療法を行っています。 …
続きを見る