整体と整心で根本から回復を目指す!
札幌中央区民センターにおいて
「健康とストレス(思考習慣)」に関する第二回目の講演会を実施させて頂きました。
第一部は、当院の患者さんであり強いストレスから「カラダを蝕まれた」経験を持つ看護師の北村哉江さん。
強いストレスを抱えながら仕事をし、カラダがボロボロになりながらも耐えて生活していた結果、悪性腫瘍を発症し人生のどん底に。
「なぜ自分が?」
「私は死んでしまうの?」
そんな恐怖・不安・痛み…といったとても辛い経験を経て、今は自宅加療するまで回復。
彼女はこの経験を通して多くの気づきを得て、自分の身の回りの様々なことに「感謝」すべきと感じたそうで、感謝を行動として現そうとこの講演会を始めました。
2回目の今回も、お話を聞かせて頂く中、皆さんが大きくうなずいたり、時には涙を浮かべたり…僕もついつい北村さんの苦闘の日々の光景が目に浮かび、もらい泣きしそう(した?)でした。
第二部はそんな北村さんの経験談とつながるように、カラダを通した体感実験を行い、脳とカラダの様々な反応を体感して頂きました。
・人には潜在意識(自律神経)というものがあり、それは本人の命を守るために機能している
・人の思考や思いは「言葉」が無くても伝わる
・人の思考や思いは「物質」にも大きな影響を与える
・人のDNAに刻まれ、今もなお機能し続けているているシステム
・人の夢や想像を叶えようと、潜在意識は大きな力を発揮する
・言葉はイメージすることを簡単にしてくれた一方で「心の平和」を乱すものとしても機能し始めた
・ポジティブシンキング、プラス思考のもの凄いパワー
・ポジティブシンキング、プラス思考が実際にはうまく行かない理由
・感謝の言葉の力
・調和の力
・心の抱える問題は精神科や心療内科以外にも必要だということ
・心穏やかに生きる為に
といった、北村さんの内容にリンクした「体感できる」内容をご提供させて頂きました。
当院に来院されている患者さんにはもちろん、
・脳がカラダに及ぼす影響を体感して頂いたり
・ストレスを想像してもある動作やある言葉を発することでカラダへの負担を軽減できることを体感して頂いておりますが、
こうしたことを広く患者さん以外にも知って頂くことで、日々の健康維持にお役にたてるのではないか…と考えております。
こういったことは本などで知識としては知っていてもなかなか実感がわきませんが、体感すると皆さんこぞって驚かれ、しっかりと脳に刻み込まれるので認識が深まるのです。
当院の整体はカラダの不調の改善ばかりではなく、その大きな原因の1つとなっている「思考習慣」を患者さんと一緒に振り返り、その思考習慣を変えて行く取り組みを行っています。
・もっと緊張しないで人と話をしたい
・もっと不安を感じないで生活をしたい
・もっと心穏やかな生活を手に入れたい
こういった悩みを抱えている方はもの凄く多いです。
ただ、こういった心の問題で神経科や心療内科を訪れる方はいません。
つまりは、どこにも相談できずにじっと我慢し、耐えて生活されているのです。
それが日々蓄積されていくことで…
自律神経の乱れを招き、
慢性的な肩こり、慢性的な頭痛、慢性的なめまい、慢性的な首の痛み、慢性的な腰痛などにつながっていくのです。
一人で抱え込まずに、当院でカラダを整える整体をし、心を平安に保つ整心に一緒に取り組んでいきませんか?
掲載日:2018年08月08日
カテゴリー: 生理痛・生理不順・不妊・更年期障害, 肩こり, 腰痛, 自律神経失調症, 頭痛・めまい, 首・背中の痛み
関連情報: めまい 札幌, 整体 札幌, 札幌 整体, 札幌 肩こり, 札幌 腰痛, 札幌で信頼度No1整体院, 札幌で口コミ多い整体院, 札幌の口コミで評判整体, 肩こり 札幌, 腰痛 札幌