関連ワード ‘口コミ評判の整体院’

腰痛でお尻の下に痛み 札幌70代女性

 札幌の70代の女性が、座っていると両方のお尻のあたりに痛みが出るようになり整形外科を受診。MRIで腰椎の曲がりと詰まりがあり今の症状が続いているとのこと。手術までは勧められず、当面は薬で様子を見ましょうとなったものの、毎日朝起きてすぐに座ると両方のお尻に激しい痛みに我慢できずに、少しでも緩和させたいとの想いで当院に来られました。夏に草むしりをして以降、お尻や腰に痛みが出る。特に右側に痛みが強くでるとのこと。 ◆問診・検査起床時に特に強く痛みを感じるとのことでしたので、寝ている姿勢、布団の固さなどを確認させて頂きましたが、特に問題となるような点はみつかりませんでしたので、動作によって痛みの度合いに変化が出るかを確認致しました。座った状態でお辞儀をして貰ったり、立つ動作をして貰いましたが、特に大きな痛みが出る様子は見られませんでした。今度はベッドにうつ伏せになって貰い、右足を曲げていくと右のお尻から太ももの裏にかけて激しい痛みが出ました。股関節の動きに違和感があったので股関節の負担を減らしてみると、激しい痛みが痛みが消えました。 ◆施術股関節の状態によって激… 続きを見る

頭痛への整体施術

頭痛・めまい・メニエール・頭が重たい 肩こり・腰痛回復センターの整体施術ではこういった症状の場合、 まずは首の骨(頸椎)のゆがみをチェックします。これは少し首に圧をかけて痛みが出るかどうか…圧痛を確認します。 次に眼球の硬さをチェックします。これは眼球が硬いほうの頭に頭痛を招きやすいためです。 さらに頭の後ろの骨(後頭骨)の左右差と顔のほほ骨の左右のズレをチェックします。これは頭蓋骨のゆがみによる血流の阻害を確認するためです。 実は、治療家でも知っている先生は少ないのですが…頭の横の骨(側頭骨)がずれている側の足の甲には圧痛が存在します。 例えば、自分の左右の側頭骨に圧をかけて左側が痛いとすると、左足の甲の薬指と小指の間にも同様の圧痛があるのです。 このことは何を意味しているのか? つまりは、『足の不具合は側頭骨に影響し、頭痛を招くこともある』ということです。 靴を変えた時など、今までと違う違和感の感触を足に感じると頭痛が出始めたり、足にケガや捻挫をすると頭痛が出始めたり、外反母趾が酷くなり足のバ… 続きを見る

ストレスが引き金となる肩こり・腰痛解消法

~カラダの雑学~少しの変化がストレスとなる ストレスに関してはもう嫌というほど目にしたり、耳にしたりしているのではないでしょうか?そして、「ストレスは敵だ!」といった誤ったとらえ方をしている方も多いように思います。 実は、ストレスは人間にとって生きていくうえでも必要なことなのです。火事や地震を察知し、その危険から身を守る行動に出るためにも…「変化を察知」する事が大切なように。 実際、ささやかな異変や変化を感じ取り、命を守るためにそれを回避させようとするこの機能が無ければ私たちは生きる事さえ危ういのです。 ただし、このストレスが大きすぎたり、ずっと継続していたりするとこれがまた問題になります。例えば… ・人間関係・仕事のプレッシャー・過労・生活環境、職場環境 といった外部からの刺激や原因などのストレス要因があると、 ・胃やお腹が痛い・眠れない・不安感がある・過敏性腸症候群といったストレス反応を生み出します。 特に春は、お子さんから大人まで環境の変化が多い季節です。気候の変化、入学や就職、転勤、部署異動、引っ越… 続きを見る

肩こり・腰痛改善には「変化」を感じる事

~カラダの雑学~カラダが変化するとイメージが動き出す イメージの力というのはもの凄く強く、唯一、人間だけが持つ能力です。 事故などで手足を失ってずいぶん時間が経っても、そこに痛みを感じ続ける「幻影肢」という症状がありますが、これもイメージの力の影響です。 そして人はみな気づかないうちに、自分に対するイメージを描いて生活しています。 その自己イメージは、今のあなたの人格を作り上げている土台となっていて、あなたが今までしてきた色々な経験が自己イメージを裏付け、強化しています。良いイメージであれ、悪いイメージであれ、積り重なって固定化されていきます。  だからもしあなたが今現在不調を抱え、思うような幸せな人生を歩んでいないとしたら、『自己イメージを変えれば状況は変わる』ということになるのですが。。。 ただ、ほとんどの人が、ポジティブに考えるようにしてみたけど、上手く行かなかった事を経験してきていると思います。 人前でもあがらずに話せる! 苦手なあの人にもいいところがあるはずだからそこを見るようにしよう! あの失敗… 続きを見る

肩こり・腰痛・めまいと季節・自律神経の関係

~カラダの雑学~潜在意識(自律神経)は今の状態を維持しようとする 冬から春にかけ、季節の変わり目による寒暖の差や新たな環境での生活のストレスなどで カラダがだるくなったり、頭痛や食欲不振といったさまざまな不調が出ます。自律神経が乱れ、活動中に働く交感神経と、休む時に作用する副交感神経のバランスが取りにくくなるこの季節こそ、意識的に栄養と適度な運動、睡眠を取り、生活習慣を規則正しく保つことが重要となります。  分かっちゃいるけどねぇ… という声が聞こえてきそうですが(*^。^*)あなたの幸せで健康的な生活の為に♡ ところで、 カラダ(の潜在意識)には変化対し同じ状態を維持しようというホメオスタシスという機能があります。夏、暑くなったら、汗をかいて熱を逃がしてカラダが熱くならないようにしたり、冬、寒くなったら、筋肉をブルブルッとふるわせて熱を作ってカラダが冷えないようにしたり…環境の変化に反応してカラダをはたらかせて、健康な状態を維持し、生命を維持しようという機能です。 食べ物が必要になったら、空腹感を感じさせ… 続きを見る

肩こり、腰痛改善につながる自律神経を整える方法

〜カラダの雑学〜『ため息』の以外な効能 よく、「ため息をつくと幸せが逃げる」と言われますが、自律神経的に見ると、実は、ため息はとてもいいものなんです。(^.^)思い出してみてください。ため息をつく前は、必ず呼吸が止まっています。(o_o)何か心配事や不安を抱えて考え込んでいたり、極度に根を詰めて作業をしていたり。 そんな時に、「はぁ…」と息をゆっくり吐く事が、疲労やストレスから滞ってしまっていた血流を良くし、副交感神経の働きを高め、自律神経の乱れを元に戻してくれます。つまり、ため息とは、人間のカラダが持っている素晴らしい自浄作用なんです。*\(^o^)/*医学的実験では、ため息をついた後の抹消血管には、みるみる血流が戻るという結果が出ています。逆に、ため息をつきたいのに我慢していると、ますます血流が悪くなり、その結果、頭痛や肩こりなど、肉体的にも色々な不調を招いてしまうのです。( ・∇・) ため息に限らず、呼吸というのは副交感神経優位な状態(=リラックスモード)にするのにとても大切ですからね!(^^)!整体も、もちろんため息をついた時の様な副交感神経を優位… 続きを見る

ストレートネックで肩こりや頭痛 札幌無痛整体

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 肩こりがあまりにもひどく、頭痛や吐き気などする時もあって札幌の整形外科を受診したところ、ストレートネックと診断され電気で温めたり、牽引したり、湿布を出されてはいるもののなかなか改善しない札幌の30代の女性が、 「ストレートネックなので仕方ないんですけど、少しでも楽になりたくて」 整体で何とかならないかと来院されました。 当整体院に来られる方で常に肩こりや首の痛みがあり、仕事をしていると、目の奥まで痛くなり、その後頭痛が出てくるという方は特に女性に多いです。  これはパソコン操作をしている女性のレントゲン写真ですが、多くの方がこのように首が前に出てしまう姿勢になっています。そうなると、通常4kg位の重さが重力で(黄色い矢印)通常の3倍強の15kg位の重さとして首から背中にかけてのしかかります(赤丸の部分)。 でも、仕事に集中しているとこの負担はまったく感じません!!それでついつい長時間こういった同じ姿勢で過ごしてしまうので、首や肩の筋肉は張り、関節にも大きな負担… 続きを見る

訪問型法人向け整体ボディケアサービスプラン

 訪問の際のみ“ベッド1台置けるスペース”をご用意ください。 勤務中・休憩中・終業後などご都合の良い時間で整体ボディケアを受けることが出来ます。※貴社独自にカスタマイズされたプランもご提示致します。スペースは3m×2m程度で大丈夫です。  セラピストが御社までお伺いし、オフィスにて整体ボディケアを施します。少しのスペースのみご提供ください。その他は当院が全てご用意致します。 初期登録費用20,000円3時間28,000円4時間36,000円5時間44,000円※1名のセラピストで対応した場合となります。 一訪問ついては、最少3時間~とさせていただきます。お一人の整体ボディケアの時間は約30分となります。交通費、施術ベッド代、タオル代等込の訪問費用一式の料金(税別)です。訪問エリアによっては、別途、追加で交通費をいただく場合がございます。5時間以上・複数回訪問については、別途ご相談ください。 <Q&A> しびれやめまい、自律神経失調症、鬱などの重たい症状の施術はお願い出来ますか?重たい症状の施術は行っておりません。強い痛み、ヘルニア、しびれ… 続きを見る

ヘルニア 整体 札幌

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断され、手術を勧められていた女性が何とか他に手立ては無いかと肩こり・腰痛回復センターに来院されました。  以前から腰痛を感じていたという30代のこの女性は、次第にお尻や太ももの裏、ふくらはぎにハリを感じるようになりやがて強い痛みとしびれに襲われるようになったそうです。 「今は手術も短時間で安全だから」とお医者さんに言われたそうですが、なかなか勇気がわかず、他に方法があるのであればなるべくカラダを傷つけない方法で改善したいと、インターネットで色々探し回ったそうです。 当院に来られたのは、『患者様の声』を読んでみた時に他の治療院とは違うものを感じて決めたのだそうです。 当院の整体施術の大きな特徴は、なるべくカラダに負担にならないような短い時間での施術と痛みのないソフトな施術です。 いまだに「筋肉を揉んで、関節をバキボキしないと治るはずがない」と思い込んでいる方々は多いようですが、筋肉を強く揉んで筋繊維を壊して、あたかも筋肉がゆるんだ… 続きを見る

靴下を履くときに腰が痛い 札幌無痛整体

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 朝起きて、「さぁ靴下を履こう!」としたときに腰に強い痛みが走る方がいらっしゃいます。 靴下を履く動作というのは、足をカラダに引き寄せようとする動作ですよね。 この時に動くのが大腰筋というお腹の中の背骨から股関節につながる筋肉なんです。  この筋肉が硬直してしまっていると、縮まらなくてはならない大腰筋がうまく縮まらなくなってしまいます。すると余計に大腰筋の筋肉の緊張を招いてしまうことになり、腰に付着している部分に強い負担がかかり腰痛を発症します。 長距離を歩いたり、走ったりして足を上げる動作が続くとこの大腰筋は疲労していきます。そして寝ている間にその疲労が解消されない状況になると、朝起きがけには大腰筋は硬直したままで収縮がうまく出来ない状態になってしまっているのです。  また反り腰ぎみの方にもこういった腰痛は多くみられます。反り腰の方は大腰筋が縮んでしまっており、足をカラダに引き寄せようとすると先ほどと同様に、縮まらなくてはならない大腰筋がうまく縮まら… 続きを見る

腰椎椎間板ヘルニアで腰や足に痛みとしびれ 札幌無痛整体

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 一時期よりはかなり減りましたが、「腰椎椎間板ヘルニア」「頸椎椎間板ヘルニア」と診断されるともう手術するしかない…と思ってしまっている方はまだまだ多いようです。  整形外科でレントゲンやMRIで骨と骨の間の椎間板から何やら飛び出しているのを見せられて、これが神経に触れて痛みを出しているんですとの説明を受けると、 痛みやしびれで毎日苦しんでいる方にとっては、早く治るならそれに越したことはない!との思いで、「とにかく早く痛みやしびれから解放されたいので手術してください」という気持ちになるのは良くわかります。とにかく辛いですもんね。。。 ただ、実際はどうか?という点も少し知識として入れておいてください。 当院の患者さんで椎間板ヘルニアの手術をされたのにも関わらず、また同じ痛みやしびれを訴える方や、 手術して確かに腰や足、首や腕の痛みやしびれは軽減したものの、今までに感じなかった症状が出てきてしまっている方が多いことも知っておいて欲しいのです。  椎… 続きを見る

腰痛 立ち上がろうとするときに痛み 札幌無痛整体

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 普段寝ていても、歩いていても、前屈しても、腰を後ろに反っても腰痛を感じないのに、座っている姿勢から立ち上がる時にだけ腰に痛みを感じる方がいらっしゃいます。  こういったケースは、いつも座って仕事をしていることが多い方や運転する時間が長い方に多くみられます。 このように座っている姿勢では、下半身の筋肉特に脚の筋肉はほぼ使われていません。一方、座っている姿勢を維持するのに大腰筋という腰の筋肉は常時負担を背負い、疲労しきっています。 そんな時に立ち上がろうとすると、まずは脚の筋肉の太もも前の部分(大腿四頭筋)がゆるゆるの状態からいきなり上半身を上に持ち上げる為に力が必要となるので、大きな負担を受けます。 その時に、普段運動をあまりしていない方の筋肉はうまく収縮が出来ない状態になってしまっているので、伸びることが出来ずに骨盤の動きを邪魔してしまいます。 そうなると骨盤が下に引っ張られた状態で立ち上がるかのように、骨盤全体に強い負担がかかり腰の痛みが生まれてしまうのです… 続きを見る

肩こり・腰痛・しびれ解消③ 札幌無痛整体

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 悪い姿勢、偏った食生活、睡眠不足、運動不足、ストレスなどで“カラダがゆがむ習慣”がしみついてしまっている場合は、カラダが回復し正しい生活習慣を取戻し、定着するまでには一定の時間が必要となります。  そこで、2週間以上肩こりや首こり、腰痛やしびれ、めまいといった症状が続いている場合は、整体施術の『継続施術』が重要で、もっとも効果的な方法となります。 またこのことで、カラダの使い方などの正しい習慣づけにもなります。 施術イメージとしては、1回目の施術で…腰や腕、首などの痛む場所の動く範囲(可動域)や血流に変化が出ます。 ただし、1回だけの整体施術で放置してしまうと、カラダの状態は徐々に下がって行ってしまいます。 症状が最初の状態に戻りきる前に整体施術をしてあげることで、さらにカラダの状態を上げていきます。 整体施術を繰り返すことによってカラダの健康レベルを徐々に上げて、戻り具合を少なくしていきます。 カラダが元気なレベルを超えて、安定すると、あ… 続きを見る

肩こり・腰痛・しびれ解消② 札幌無痛整体

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 肩こり、腰痛、しびれ、めまいなど…不調の根本原因は私たちが本来持っている「自然治癒力」が本来の力を発揮できない状況になって、疲労などが蓄積されていくことで発症します。 その「自然治癒力」が十分に発揮できない状況は、カラダのゆがみによって体液の循環が滞ってしまうことが原因です。 ではカラダのゆがみはどうして起こるのでしょうか? 良く知られているのは日常の『姿勢』ですね。こういった姿勢が日常的にとられていると、カラダの一部に負担が偏ってしまうので筋肉のバランスが崩れ、より使われている部分の筋肉が硬直してしまい体液の循環を滞らせてしまいます。 その他にもカラダをゆがませてしまう原因があります。それは大きく『偏った食生活』『睡眠不足』『運動不足』『ストレス』です。これらの習慣を改善することが自力で出来るのであれば、慢性的な辛い症状は改善していきます。 でも、どうでしょう?これらのことをひとりで習慣化して継続していけるのでしょうか? 難しいですよね。。。 あの… 続きを見る

肩こり・腰痛・しびれ解消① 札幌無痛整体

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 肩こり、腰痛、脚のしびれ、めまいなど毎日多くの方が当院に来られます。実に症状は様々ではありますが、こういった不調の解消には1つの共通した原理・原則があります。 それは肩こり、腰痛、脚のしびれ、めまいなどといった不調を治すのは「あなたの自然治癒力」に他ならないということ。 ここで、痛みや不調が出るメカニズムについてちょっと説明しますね。 1日の疲れがたまると、その分カラダはゆがみます。ただ、健康な状態のときはその疲れも寝ることによって解消され、カラダのゆがみも回復します。7~8時間ぐっすり眠ることで翌朝にはしっかりカラダが健康にリセットされているわけです。  ところが、次第に疲労が蓄積されていき、回復力が追いつかなくなってしまうと、次の日に疲れやカラダのゆがみを持ちこしてしまいます。そうなってしまうと回復力より疲れはどんどん上回っていきやがて痛みや不調を招いてしまいます。  カラダがゆがんだ状態が続くと…カラダの体液の循環が滞ってしまいます。&nbsp… 続きを見る

肩こり・腰痛回復センターの施術に関して

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 札幌の肩こり・腰痛回復センターは、カラダにとって極力刺激の少ない「無痛整体」施術を提供しております。 痛み・しびれ・めまいといった…不調には、大きな原因が2つあります。一つは解剖学的機能低下で、もう一つは生理学的機能低下です。 具体的には、「血液・リンパ・脳脊髄液などの体液循環不良」「自律神経の乱れ」「内臓機能の低下」「カラダの重心軸のズレ」「カラダのゆがみ」で、特に、「自律神経の乱れ」と「内臓機能の低下」は密接に関係しています。これらの機能低下によって持続的に負担がかかるため、人間本来の自然治癒力が発揮されなくなり、その結果として「脳」が認識して痛み・しびれといった症状を感じるわけです。 【当院の考え】カラダの機能低下を原因とする症状は、機能を正常な状態に整えることで、自然治癒力によって回復すると考えます。正常な機能の状態とは:・血液、リンパ、脳脊髄駅など全身の体液が滞りなく循環している状態・自律神経が正常に動作している状態・背骨を中心として左右対称に機能できる状態・重心軸がカラダの中心… 続きを見る

めまいで動くとふあふあと気持ち悪さも 札幌 

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。  めまいで耳鼻科に行かれたり、内科に行かれたり、心療内科に行かれたり。なかなか改善せずにあちこちの病院を渡り歩いている方はとても多いです。実際に僕もかつて会社を経営していた頃は、めまいであちこちの病院を渡り歩いた経験があります。 めまいは耳の三半規管の不具合によるものが多く、その他に過労やストレスによるもの、脳卒中や脳出血、脳腫瘍といった脳の病気が原因となっているケースもあり、原因も様々です。 当院の整体施術を希望されて来院される、めまいの症状を抱える多くの方は『どこの病院に行っても改善しなかった』ので、藁をもつかむ気持ちで来院される方です。 数か月病院に通院してみても、なかなか改善の兆候すら感じられないと「このままの状態でずっと生活していくことになるのではないか?」と恐怖すら涌いて来ますよね。 当院に来られる方々の原因を見ていくと、背中の胸椎と呼ばれる部分が猫背で硬くなっている場合が多いようです。パソコン作業やデスクワークで、ついつい長時間猫背の姿勢をしていることが長… 続きを見る

腰痛で立ち上がるときに激しい痛みが走る 札幌

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 腰痛といっても様々な症状があります。  寝起きに痛む腰痛、寝返りをするときに痛む腰痛、何かをしようと動き出すときに痛む腰痛、座ってて立ち上がるときに痛む腰痛、前屈をするときに痛む腰痛、後ろにそるときに痛む腰痛、立って上半身を捻じるときに痛む腰痛、立って上半身を左右に傾けるときに痛む腰痛、1丁くらい歩くと痛む腰痛…など人それぞれです。 ずっと座ってばかりの姿勢が続くと、使われている筋肉とまったく使われていない筋肉があることは想像できますか? たとえば脚の筋肉は立っていたり歩いていたりする時に比べ、座っているとほとんど使われませんよね。 するとどうしても筋肉間のバランスが乱れてきます。使われてばかりいる筋肉は疲労を蓄積し続け硬くなり、全く使われていない筋肉は収縮することがなくなるので弱くなっていきます。つまり、デスクワークで前かがみの姿勢を耐えている腰の筋肉は疲労し、脚の筋肉は弱くなっていっているのです。 健康なときには、カラダの筋肉同士が互いに負担を分担しあって… 続きを見る

頸椎症で手術を受けたが痛みが止まず来院 札幌 60代女性

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 頸椎症で3年ほど前に手術。術後は少し楽になったのだが、左肩や背中、首筋にかけてこの3年間ずっと痛みが消えず、手のしびれも感じるとのことで来院されました。  ご本人いわく、「手術が失敗とかは思っていませんが、とにかく以前とは違った左肩から首筋、背中にかけて寝ている時以外は常に痛く、もっと悪くなったらどうしようとノイローゼになりそうで、何とか少しでもこの辛さから解放されたい」と、強い願いをお持ちでした。 今まで鍼灸院や整体院などあちこち行かれていましたが、どうしても変化を感じられなくて、当院の整体療法にたどり着いたとのこと。そこで、痛みやしびれに注目するのをいったん脇に置いて、カラダの動きの変化を整体の効果として、二人の共通の目印にしましょうということを納得いただいて整体施術を開始しました。 痛みやしびればかりに注目してしまうと、カラダの動きに変化が出てもそれを見逃してしまいます。そもそもカラダの動きの変化は、“動きやすくなる”ことで回復に向けてスタートを切った…というサインでもある… 続きを見る

痛みの早期解消 札幌無痛整体

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 当院はご紹介で来られる方が多いのが特徴ではありますが、紹介頂いて来院される際、ちょっと困ったこともあるのでここで一言お話ししますね。 ご紹介して下さる方はもちろん善意で「肩こり・腰痛回復センターっていう整体院行ってごらん、凄く良くなるから!」って伝えて頂いているようです。これは本当にありがたいことですし、感謝しております。 ところが、それを聞いた方が「私も早く治るのね!!」と思い込んでしまうケースが多いのです。  確かに同じ痛みでさっさと解消される方も多いです…が、人のカラダは100人100様で、同じ痛みでも原因が100様に異なるのです。 また、症状が出ている期間の長短も改善には大きく影響してきます。つまり紹介してくれた方と紹介された方、「同じ痛み」でも原因は全く違いますし、症状を抱えていた期間も全く異なりますので、当然痛みやしびれが解消するまでの通院期間も違ってくるのです。 ご紹介で来られる方には最初にそう説明させて頂いてますが、“あまりにも早期改善の期待が… 続きを見る
« Older Entries

札幌の整体 肩こり・腰痛回復センター 札幌で人気No.1!

営業時間
10:00~21:00
定休日
日曜・祝祭日
ご予約・お問合せ
011-211-6443

〒060-0062 札幌市中央区南2条西1丁目1-2-21きのしたビル4階
アクセス:札幌市地下鉄「大通駅」34番・35番出口より徒歩2分/丸井今井札幌本店さんより徒歩2分