関連ワード ‘整体院’
こんな歪んだ姿勢の人が増えています!! 左の姿勢と右の良い姿勢を比べてみて下さい。左の図は、最近急増している姿勢がサル型姿勢と呼ばれる姿勢です。背中が丸まって、アゴが出た状態の姿勢です。 このサル型姿勢は、ゲームやパソコンの普及により増えてきました。背中を丸めて座って、前(画面)を見ていることによりこういった姿勢になります。 また、さらに悪いことに、スマホなどでゲームを頻繁にやっている方は、首の付け根のところが出っ張ってしまったり、いつも首の筋肉や椎間板に負担をかけるため、首の筋肉が疲労しきっています。そこで、下図のように… 首の痛みで整形外科を受診し、レントゲンなどを撮ると「ストレートネックです」と診断されるケースも急増しているのです。 ただ、整形外科では湿布や痛み止め、筋肉弛緩剤くらいしか対処していただけないので、症状が辛い場合はその状態で放置せずに、しっかりと整体で歪みを矯正してあげて下さい。 歪みを矯正し、筋肉内の疲労が解消されていくと症状は軽減していきます。 ただし、虫歯治療したからといって…寝…
続きを見る
カラダが歪んでいると良くない?!そんな事を耳にしたことはありますよね。でも、なぜ歪んでしまうといけないのでしょうか? それは、カラダが歪むとカラダに様々な不調を招いてしまうからなんです。 このように、カラダにゆがみがあると…その部位によって以下のような不調を訴える方が多いです。 『首・肩の歪み』によって、頭痛、肩こり、めまい、寝違い、四十肩・五十肩、ヘルニアといった不調。 『背中の歪み』によって、背中の痛み、胃の痛み、肩の痛み、猫背、側弯症といった不調。 『腰・骨盤の歪み』によって、腰痛、ぎっくり腰、股関節の痛み、胃腸の不調、便秘、お尻の痛み、膝の痛み、歩行時の障害、ヘルニア、すべり症、分離症、脊柱管狭窄症、下半身太り、X脚、O脚といった不調。 そもそも、カラダが歪むと、神経の通り道が狭くなってしまうことがあり、そうなると神経が圧迫されやすい状態になってしまいます。もし神経が圧迫されてしまうと、圧迫された部分に関わっている内蔵の働きが悪くなったり、また痛みやしびれ、めまいを起こす原因にもなってしまいます。 …
続きを見る
『生き方が…楽になる』 だから運気も良くなる。 ヒトにはそれぞれ特徴があるよね。 自分が生まれながらに持っていて自然にできてしまっていること。 ここを知って生きるのと 知らずに生きるのは大きな違いが生まれる。 僕は札幌で整体院を営んでいて年間に2500人くらいの方に会うけど、 さまざまな症状を抱え来院してくるヒトはほぼ頑張り屋さん。 あんなことも、そんなことも出来なくちゃいけない。こんな自分であってはいけない。 そんな頑張りがカラダをゆがめて、不調を招いている。 自分がデキるところを伸ばし、苦手なところは手伝ってもらう生き方が できたらもっと楽に生きられるのに…って思う。なぜって? 僕が昔そうだったから。 大きな不調を抱え、運気も下がった生活を続ける経験をしてきたから。 今は治療という現場で、き…
続きを見る