慢性的肩こり・頭痛・めまい・腰痛などはメンタルが要因
心とカラダは切っても切れない関係。
この言葉はよく耳にするのではないでしょうか?
先日投稿させて頂いた看護師さんの話
(まだ読まれてない方はこちら☞『ストレスがカラダを蝕む?』)
はそのことを如実に物語っていると思います。
また同様に、
札幌の女医さんのお子さんが難病で生まれ、そのことで様々なストレスを抱えた結果乳がんになって右胸を全摘したという話もTVで紹介されていたそうです。
これは何も重い病気に限らず、
慢性的な肩こり・慢性的な頭痛・慢性的なめまい・慢性的な腰痛…といったことにもつながっています。
施術を受けた時は楽になるのに…といった声はよく聞きますが、
ではいったい何が原因でまた辛い状態に戻ると思いますか?
姿勢ですか?
同じ猫背でも全く症状が出ない方は周りにいませんか?
腰が90度に曲がったお婆ちゃんが腰痛が無いのは?
全ての出来事には
原因があるから結果がある。
再発する原因は、
あなたの心(思考習慣・性格)にあると僕は考えています。
ゆるんで楽になったカラダがなぜまた筋肉が硬直し血流が悪化して行くのか?
あなたのカラダが何かの影響を受けて、寝てもちゃんと回復できない状況に追い込まれているのです。
その何か?とは。
それがあなたの心・思考習慣・性格。
ではいったいカラダに悪影響とされるネガティブな思考、考えすぎてしまう性格などは
どのように対処していったら良いのでしょうか?
長くなるので数回に分けてお話ししていきますね。
『わくわく感=快』の脳は、
プラス思考になる。
『脳が不快』な状態になると、
マイナス思考になる。
僕は、釣りが大好きで…釣りに行くわくわく感から夜中8時間運転してそのまま釣りをします。
つまり寝不足でも平気なのです。
また、ディズニーランドのビッグサンダー・マウンテンも大好きで、普段は絶対に混んで行列のある店には行かないのに、何時間でも立って待てるのです。
あなたにもそんな経験ありませんか?
これは、思考は感情に引きずられることの証拠です。
例えば…上司や他人から注意をされた場合でも、
上司やその方に好感を持っている場合
「こんなところまで気にかけてくれたんだ」という思考になりますが、
上司やその方に苦手感情を抱いていると
「なんて細かいところまで!嫌なやつだ」という思考になります。
もうお分かりですね。
いかに感情を快にコントロールできるかが、プラス思考の決め手となるのです。
だから、マイナス思考をプラス思考にしようと一生懸命になっても無理なんです。
プラス思考は感情に働きかけることが大切です。
そうは言っても、
実際に脳が快・不快と判断するのは瞬時の条件反射なのです。
あなたは過去の様々な経験から、目の前の出来事を瞬時に無意識に快・不快と判断しているのです。
ではその条件反射を変えて行くには?
ちょっとした習慣があると条件反射は変わっていきます。
今回は長いので…そのお話はまた次回。
慢性的肩こり・頭痛・めまい・腰痛などは、一定の技術力と人間性を持った治療家に出逢えば普通は回復してすぐには再発しないものです。
ただし、あなたの心(思考習慣・性格)に症状を再発させる原因がある場合は、
我々療術家もそこまで立ち入ってお互いの協力の下に少しずつその原因を解消していかなくてはなりません。
そういう意味では、私自身、あなたの長い人生のパートナーとしてありたいのもです。
余談ですが、先日定年されている65歳の男性が
「どこに行っても治らないんだ。お試しにってネットに書いてあったからとりあえず来てみた」とぶっきらぼうに言って来院されました。
5回ほどの施術を受けられ、その間毎回「脳(思考習慣・性格)とカラダが関係していること」を体感いただき説明させて頂きました、。
若輩者の私の話しにも少しずつ耳を開いてくださり、
「これから私の人生が終わるまで、1ヶ月おきか2ヶ月おきか…分かりませんが、必ず定期的に来ますよ」と声をかけてくださいました。
この上ないお褒めの言葉を頂いたと思っています。
正に人生のパートナーになれるよう、今後も努力していきますね。
本来私たちのカラダは、モルヒネの何倍もの強さの鎮痛ホルモンを出せるほど優れているのです!
カラダを定期的に整えていると、
心・思考習慣・性格がどう変わってきたか?
良い方向に向かっているか?
はたまた、もとの状態に戻ってしまっているか?
というチェックも出来ますし、
カラダから心(思考習慣・性格)に変化を与えていくことも出来るのです。
「心身一如」ですから。
看護師さんとの「講演会」、もう少しお待ちくださいね。
掲載日:2018年06月06日
カテゴリー: 整体スクール, 肩こり, 腰痛, 院長日記, 頭痛・めまい
関連情報: 整体 札幌, 札幌 整体, 札幌で信頼度No1整体院, 札幌で口コミ多い整体院, 札幌の口コミで評判, 札幌の口コミで評判整体, 札幌の無痛整体, 無痛整体 札幌