札幌の無痛整体
肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。
「朝起きたら首が痛くて動かせなくて、どうやら寝違えたようなんです」という札幌都心部でデスクワークをされている30代の女性が来院されました。
寝違えという点に関して、多くの方が誤解されているようですが…
肩こりもなく、筋肉に柔軟性があって、カラダにゆがみがない場合は「寝違え」というのはほぼ起こしません。
ではなぜ急にぎっくり腰のように首が痛くなって動かせないのでしょうか?
それは寝ている間に問題が起こってしまったのですが、日頃からの肩こりや首の痛み、カラダのゆがみが原因となっています。
なので整体施術によって痛みは数回で解消されてはいくものの、定期的に肩こりや首の痛み、カラダのゆがみを整体施術によって解消してあげることがカラダにとって必要なことになります。
また「枕」の問題も関係していることが多く、専門店などに行ってあれこれ枕を変えても、どうもスッキリしないという方も少なくありません。
これは首がすでにゆがんでしまっている状態なのに、その状態に合わせて計測して枕を作ってしまった結果起こってしまう問題なのです。
顔を右に向けようとすると左の首筋に痛みが出る場合は、筋肉の問題があることになります。また、右に向けようとして左の首筋と右の首筋にも痛みが出る場合は関節の問題になります。
この女性の場合は右に向けようとして左の首筋と右の首筋にも痛みが出るケースでした。
初回は、デスクワークで猫背になって両肩の筋肉が前に捻じれているのを整え、筋肉に動きをつけました。次に、首の関節に抵抗を与えながら頸椎を調整したところ、右を向く時の可動域が広がりました。
寝違えの場合は炎症を起こしていることが多いので、首や肩にはもんだり押したりといった刺激を与えてはいけません。
翌日に2回目の施術を行いましたが、来院時よりかなり楽に右を向けるようになっているようでした。前回同様の施術と、肋骨の首への影響を調べ、肋骨の動きをスムーズにする施術を行い終了。
翌日の3回目の来院時には痛みなく右を向けるようまでに回復していましたが、ツッパリ感が残るようなので肩の筋肉と首の関節の関係の調整を行いました。
痛みは日常生活に支障のない程度回復したので、その後は定期的な来院に切り替え、今では月に1回肩こりやカラダのゆがみ解消の施術に来られています。