札幌の無痛整体 「肩こり・腰痛回復センター」院長の荒井です。
指先のしびれで整形外科を受診し、薬と湿布で2週間ほど経過したが依然として症状は改善されず、首を動かすと腕に痛みも出てきたのでこのままではマズイと思い来院されたそうです。
10年ほど前から肩甲骨内側に時々痛みを感じており、腕にも時々痛みが出ることもあったそうです。
詳しくお話を伺うと、数年前にも指先にしびれが出て、その際には整体に行って改善したらしいのですが、今回は同じように整体に行っても改善が見られず、カイロや接骨院などにも行ったがすぐにもとの症状に戻ってしまうとのこと。
整形外科を受診すると首の椎間板の隙間が少し狭くなってきているようなので、薬と湿布で様子を見るように言われたのですが2週間たっても改善されないので当院を見つけて来院されました。
【整体検査】
・立って腕を上げる動作では、右・左ともに違和感などは無い状態。
・首を左右に動かす動作では、右を目いっぱい向くと右の肩甲骨内側に痛みが走る。
・首の左右の動きの可動域は左の可動域が極端に狭くなっている。
・下を向く動作で背中の両方の肩甲骨の間に痛みを感じる。
・上を向く動作では、少し上を向くだけで右の肩甲骨内側と首から肩甲骨にかけての筋肉にツッパリ感が走る。
【整体施術】
痛みやしびれは、患者さんと施術をする術者が共有することはできません。そこで、術者はカラダの変化に注目しその変化の結果をお伝えしますが、患者さんは痛みやしびれに注目しているのでその変化に納得がいかないと言うことが、他の多くの治療院で起きています。
当院ではこういったことが起こらないように、患者さんと術者が共通の指標を目安にしながら施術を行い、その変化をお互いに共有しながら常に懸念事項や不安などをお聞きして進めています。
今回も指先のしびれに関してはちょっと置いておいて、検査で動きが悪かった首の動きの変化・可動域の変化を指標として施術を進めました。上を向いて肩甲骨内側に痛みが出るにしても…少し上を向いて痛みが出ていたのが、真上まで向けるようになって同じ痛みであれば可動域に明らかに変化が出ているわけです。
そして可動域と言うのは、その症状が出ている理由と深く関係しているのです。
これ以上上を向くと椎間板がぶつかってしまうので、そうならないように首の動きを制限するために可動域が狭くなっていたり、炎症部分を守るために可動の制限をして刺激がいかないようにしていたりします。
よって、術前と術後で可動域に変化が出たということは、『この施術を継続していくことで元の状態に回復していきますよ』というカラダからの合図になるわけです。
今回はまず、一度下を向く動作に少し抵抗を与えてみたところ、上を向く動作が検査時よりも可動域が狭くなりました。ちょっと上を向こうとしただけで肩甲骨の内側に痛みが走ったのです。
そこで首の椎間板の間隔を調整するために、両腕の筋肉の調整を行いました。3回ほど腕の筋肉の流れを整えながら痛くない程度上を向く動作をして頂き、動きの確認をしたところ、真上を向けるくらいに可動域が変化しました。
ご本人もこの動きの大きな変化に驚かれ、腕の筋肉のねじれから首の関節が引っ張られ、頸椎が傾いてしまって椎間板が狭くなっていることに納得されたようです。
最後に、カラダ全体のバランスを徐々に整えていきながら、腕のねじれを解消し、首への負担を左右均等にバランスを整えていく施術計画をご提案させて頂きましたが、ご本人も明るい未来が見えたようで、笑顔でご了承いただきました。
【整体施術後のご提案】
毎日一定の動作を継続していると、そこの筋肉だけに負担が偏り、他の部分の筋肉は全く使われずに弱くなっていきます。そうなるとさらに今まで負担になっていた筋肉に負担が増加しやがては関節をゆがませ、血流を圧迫したり神経を圧迫したりしてしびれや痛みを招いてしまいます。
カラダは動かすために作られていますし、左右均等に骨や筋肉が配置されているのは、なるべく左右均等にカラダを動かしてあげるのが自然の状態で、健康な状態と言えます。
今回の症状と同じような症状に「手根管症候群」と呼ばれる症状もありますが、こういった場合でも指先だけの原因ではなく、手首、肩、首、骨格の歪みなど、カラダ全体が関係してきます。また、「手根管症候群」というのは実は珍しい症状ではなく、ピアノ、調理師、パソコン関連など手先を使う職業の方を中心に、軽度から重度の症状まで多くの方が発症しているようです。
痛みやしびれが出たらそれを解消することが最終目的ではなく、その症状が出た原因を突き止め、より自然に調和した生活に変えて行くことが最終目的となります。自然と調和していないカラダの使い方や思考の習慣は、必ずカラダを通してその不調和を訴えてきます。
ただ、カラダが変化に鈍感になったまま慢性化してしまっている方がほとんどなので、なかなか自分では気づけません。そうなると、カラダは急に大きなしびれや痛みといった刺激を発してあなたに気づかせようとするのです。
健康を維持していくためには、カラダを動かし、あまり脳だけを使わずに、自然と調和した生活が必要です。その、メンテナンスのためにも『整体院は定期的にカラダのバランスを正常に戻す場所』という認識を持っていただきたいと思います。
重要なのでもう一度言いますね。
『整体院は痛みやしびれが出た時だけ行く場所ではなく、その原因をしっかり発見し、生活習慣を改善するアドバイスをもらい、健康なカラダと思考(心)を維持していくためのチェックの場所なのです』