札幌・膝の痛みの治療ならなら無痛整体 肩こり・腰痛回復センターへ!!
肩こり・腰痛回復センターの荒井です。
2年くらい前に、走っていて右膝の前十字靭帯を痛めたが、病院にもいかずにだましだまし生活していた。仕事で長距離を走るので、時々右膝に痛みが走ったり力が抜けるような感じを覚えることもあり、次第に左膝まで痛むときも出てきた。整形外科を受診したところ、前十字靭帯の影響では?と痛み止めを処方されたが、走っているときの右膝の痛みは治まらず「いったいどこに行ったらいいんだろう?!」とインターネットで口コミで評判の札幌の整体院を検索し当院に来院。
初診時の症状 □整体検査□
両方の足首が固く正座ができない 太もも前面の筋肉がかなり固い O脚 膝を深く曲げると痛む
経過 □整体ケア□
週2回、長距離を走るそうでまずは足首の状態をお聞きすると、正座ができない位固いとの事。こういった場合、走っているときの衝撃が足首で吸収できずに膝や腰に大きな負担となります。また、立って膝を上げる動作確認では右の太ももの前側に強いハリ感を感じ、上げづらいとの事だったので、まずはうつ伏せになっていただき整体施術で太ももの前側の筋肉の硬直をゆるめました。
さらにそのまま足首の関節をゆるめ、動きをつけていきました。次に仰向けになっていただき、再び太もも前側の筋肉をゆるめ、膝のお皿が動きやすいように動きをつけました。そして膝関節とふくらはぎ上部の関節、足首関節を締めて、長距離を走る負担によってゆがんでしまった関節を整えました。
この1回の整体施術で、深く屈伸しても膝の痛みは全く感じない状態に。 走ることが仕事でもあるとの事でしたので、今後は毎日足首のストレッチで足首を柔らかくし、走る時の衝撃を吸収できるようにすること。お風呂に入って正座をし、太ももの前側を優しく伸びるように軽いマッサージをすること。お風呂で太ももをゆらゆら揺らしながら筋肉の硬直をゆるめてあげることなどをご提案し終了。
コメント □整体・ポイント□
足関節の固さ・ゆがみから、走るたびにその衝撃が膝の負担となり、痛みを出しているケースだったようです。
足関節は立っているだけでもかなりの負担があります。まして、歩いたり走ったりするときの地面からの衝撃を吸収するためには、足首や足関節は柔らかくなくてはなりません。
この方の場合は足首の固さから、膝やふくらはぎの2本の骨への負担が強く、関節のゆがみを招いていたようです。他にも、太ももの前側の筋肉が張ってしまっていて膝のお皿の動きに制限をかけていたことも膝の痛みを招く1つの原因になっていました。
どちらか一方の膝が痛み始めると、知らず知らずかばう動作になっていき、反対側の膝にも痛みが出てくることは多いです。どちらかの膝に違和感を感じた場合は早めにご来院ください。
「もともと固くて・・・」というお話をよく聞きますが、もともとは皆さん柔らかかったのです。赤ちゃんでカラダが固い赤ちゃんはいませんものね。 カラダの固さは、あちこちに直接的に負担を与えてしまいます。衝撃を吸収する機能が無くなってしまっているからです。カラダを柔らかくすると…痛みの解消・自律神経の安定・集中力のアップ・能力アップなど様々な効用があることが知られています。時々整体で柔らかいカラダへ整えてあげてくださいね。