北海道で唯一!医師も推奨する!
「自律神経」の乱れを整え、不調・慢性症状を改善

どこに行っても治らない方の為の「最後の砦」

正座をすると足首が痛い 札幌の膝の痛みの治療院

札幌の無痛整体
肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。

 

正座をすると足首が痛むという30代の女性が来院されました。

足首といってもアキレス腱側ではなく、足の甲側に痛みが出るようです(下記図の円の部分)。

 

足首の痛み

 

正座をした時に足首が痛むという場合、原因の多くは足首周囲の筋肉や腱が固まっていることにあります。

実は、私自身もこの業界に入るべく技術研修を始めたころ、正座をしようとすると両方の足首が痛くてまともに正座が出来ませんでした。

また、昔捻挫をして痛みをまだ持っている場合も同様の痛みを感じます。

 

【整体検査】

足首からふくらはぎ、太ももまでの脚に筋肉の硬直と関節の硬直が強くみられました。

普段からあまり歩かず、運動もほとんどしていない生活で、終日脚を使わないデスクワークだそうですっかり足首周囲の筋肉や腱が固まってしまっています。

 

【整体施術】

施術6

整体施術は、まずは太ももの筋肉からゆるめていきます。ゆらゆらしながら、女性の場合とくに硬直しがちな内転筋をゆるめます。

続いてふくらはぎをタッピングしながら、筋肉のねじれや硬直をゆるめて整えていきます。

ここまでくると下準備が整った状態になります。あとはうつ伏せでの足首調整を念入りに行います。

全てが終わると、脚はだら~んとした筋肉のゆるんだ状態に。ここで正座をして頂くと、足首に痛みなくしっかりと正座できるようになります。

 

整体施術回数は硬さなどにもよりますが、家でお風呂での簡単なストレッチを併せて行うことでスムーズな改善が見られます。

 

また、正座をしようとして膝が痛む場合なども同様にその痛む膝の部分だけにとらわれず周辺の状態から探っていきます。

膝の痛み

 

当院には毎日激しい練習をこなしているプロのJリーガーや、お歳を召したシニアの方まで膝の痛みで来院されていますが、同じ「膝の痛み」でも全く原因は異なります

また、同じ年代の方でも日頃の膝の使い方などによっても、同じ場所が痛むにもかかわらず原因が違っている事のほうが多いのです。

 

太ももの筋肉が捻じれた方向に使われるのが習慣になっていて、それが筋肉のアンバランスを生んで関節の負担となって膝が痛んでいたり、

太もも

太ももの内側の筋肉が張っていて(めったにみなさんが認識しない場所の筋肉です)、太ももの裏の筋肉とのバランスが崩れているために膝の関節の負担となって膝が痛んだり、

 

これはほとんどの皆さんが気づいていないのですが、足首が変に捻じれて歩いているためにふくらはぎ内の関節が捻じれをおこし、そのために膝の関節の負担となって膝が痛んでいたり…と枚挙にいとまがありません。

 

よく、『関節が詰まって来て膝が痛むんですよ』とヒアルロン酸を勧められている方もいらっしゃいますが、まずはその関節を詰まらせている原因が筋肉のアンバランスにないか?をよく確認することが大切です。

ヒアルロン酸

筋肉のアンバランスによる膝関節への負担は、いくらヒアルロン酸を注射しても変わりませんので、症状にも一向に変化は現れません。

 

同様に、他の症状も“10人の不調者がいたら10種類の異なる原因”が存在するのです。

だからこそ、しっかりとあなたの症状の原因を探り、見つけ出し、調整してくれるような根本改善を目指す治療院を選んで頂きたいのです。

 

肩こりボタン 腰痛ボタン

首背中ボタン 頭痛ボタン

ヘルニアボタン 自律神経ボタン

【コメント】

僕自身が以前この業界に入る前はデスクワークばかりで運動もせず、車での移動が多かったので、整体を習いに行った初日に正座をすると足首に激痛が走って正座が出来ませんでした。

「正座が出来ません!整体業界に入れませんでしょうか?!」

恐る恐る師匠にお聞きすると、即座に整体施術してくださり、技術研修に取り組むことが出来ました。「整体って凄いな!!」と改めて実感したことを今でもしっかり覚えています。

 

患者さんの声2