肩こりは社会人になってからずっと感じていて、マッサージやカイロ、整体などあちこち行っているもののすぐに再発してしまって困っているという札幌の30代の女性が来院されました。
お仕事はデスクワークでパソコン作業が中心、忙しくて立って歩いて休憩する時間もないとの事。
まずはその座ってパソコン作業をしている姿勢をチェックすると、モニター画面を覗き込む猫背で、首が前に出てしまっている状態。
これでは首にかかる負担が正しい姿勢時の約3倍かかってしまうことになります。
いくらマッサージやカイロ、整体を受けても翌日からこのような姿勢が長時間続いてしまうと…
もうおわかりのように、首、肩の筋肉はパンパンに張ってしまい肩こりが再発してしまいます。
ではいったいどうしたら肩こりを再発しない、もしくは再発しづらい状態になるのでしょうか?
いくつかのポイントがあります。
①姿勢矯正をして正しい姿勢で仕事が出来る状態にリセットする。
こうすることで、多少前かがみの猫背での仕事が続いても、仕事後には正しい姿勢に戻ることが出来るので一晩しっかり眠れば翌日には首や肩の疲労もスッキリ解消するようになります。
ただし、やはり同じ前かがみの猫背が毎日毎日続いていくと、その負担は蓄積されやがて耐えられずに首こり・肩こり、頭痛として現れてきますので、定期的に姿勢矯正をしてあげて下さい。
また、パソコン作業の時はしっかり机に肘をつけて、可能な限りモニター画面は上に上げて目線が下を向かないで済む仕事環境の整備も必要ですね。
②お風呂で血流を良くして“首枕”でストレッチをして寝る。
人は、しっかり寝ることで1日の疲れを回復できる機能を持っていますが、それにはやはり血流が大切です。血流が1日の老廃物を流し出してくれるのです。
お風呂はその浮力で筋肉をリラックスさせ、水圧で血流を促進し、温まることで老廃物をどんどん流し出してくれます。
ところが、毎日シャワーばかりだとその瞬間だけは温まるのですが、カラダの回復力にはつながりません。
“首枕”
また日中猫背の姿勢が多いので、首の下にバスタオルをギュッとまるめて入れて首が少し持ち上がるような姿勢で、ゆっくり首を右~左に動かすと、優しいマッサージ効果と、首の骨の矯正効果があるのでお勧めです。
首の下に枕(丸めたバスタオル)を入れてあげて、日中のストレートネックを助長する姿勢から、正常な首の形に戻してあげる習慣を持ってくださいね。
③自律神経を整えてあげる。
上記の2つの習慣を持つとで圧倒的に首こり・肩こりは改善しますが、それでもなかなか改善しない人が特に女性で増えています。
その原因は『自律神経の乱れ』。
肩こり・腰痛回復センターを訪れる多くの女性が、実はこの自律神経の乱れのテストで明確な反応を示すのです。
いくらカラダに良い習慣を持っても、そもそも回復する力を発揮してくれるはずの自律神経が乱れてしまっていては、なかなか回復はおぼつきません。
どこに行っても改善しない首こり・肩こりの方のほとんどがこの自律神経の乱れが原因となっています。
肩こり・腰痛回復センターではそのことを体感して頂く為に、実際に首や肩が楽になって、可動範囲も大きく広がって改善した直後にストレスの影響チェックを行います。
するとみなさんがそのストレスによる影響の大きさを実感され、驚かれます。
ストレスは決して無くなるものではありませんが、それに対応する自律神経が整うことで、カラダの受ける影響やダメージはかなり軽減できるのです。
マッサージ、カイロ、整体…色々行ったけどどうしてもまたすぐに再発してしまうのであれば、是非、肩こり・腰痛回復センターで自律神経の乱れを整える施術を受けてください。
やがて今までの辛さから解放されていくのが実感できます。