札幌の無痛整体
肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。
肩こり、腰痛、脚のしびれ、めまいなど毎日多くの方が当院に来られます。
実に症状は様々ではありますが、こういった不調の解消には1つの共通した原理・原則があります。
それは
肩こり、腰痛、脚のしびれ、めまいなどといった不調を治すのは「あなたの自然治癒力」に他ならないということ。
ここで、痛みや不調が出るメカニズムについてちょっと説明しますね。
1日の疲れがたまると、その分カラダはゆがみます。ただ、健康な状態のときはその疲れも寝ることによって解消され、カラダのゆがみも回復します。7~8時間ぐっすり眠ることで翌朝にはしっかりカラダが健康にリセットされているわけです。
ところが、次第に疲労が蓄積されていき、回復力が追いつかなくなってしまうと、次の日に疲れやカラダのゆがみを持ちこしてしまいます。そうなってしまうと回復力より疲れはどんどん上回っていきやがて痛みや不調を招いてしまいます。
カラダがゆがんだ状態が続くと…カラダの体液の循環が滞ってしまいます。
カラダの体液には大きく4つの働きがあります。
①栄養素や酸素をカラダの隅々まで運ぶ
②カラダの中の老廃物を運び出す
③体温を調整
④恒常性を維持する( 血糖値 ・ 血液酸性度などの生理的状態を一定に保つこと)
この体液の循環が滞るので①②という大事な働きが低下してしまいます。
その結果「自然治癒力」が十分に発揮できない状態になり、大病につながる恐れが出てくるので痛みやしびれといった不調で“カラダの危険”を知らせてくれます。
ではその“カラダの危険”を知らせてくれるサインに対して何をするか?
痛みやしびれなどが出ている場所が必ずしも整体施術すべき場所とは限らない場合が多いです。
例えば頭痛などは、首や肩の筋肉のコリによって血流が悪化して起こることが多く、こういった場合はやはり腕や肩、背中や首といった場所への整体施術が必要となります。
また同じ様な痛みやしびれ、めまいなどでも原因は人それぞれ異なります。なので通院回数や通院期間も人によって異なります。疲れがどの程度溜まってしまっているのか?どのくらいの期間蓄積されてきているのか?色々な要因が加味されます。
筋肉が柔らかいうちは、多少姿勢が悪い状態が続いても、多少重たいものを運んでもカラダの体液の循環は滞らないので回復していくことが出来ますが、筋肉が硬くなっていくと回復が追い付かない状況となってしまいます。
運動習慣が無い場合は、これをただただ放置することになってしまうので、やがて痛み・しびれ・めまいといった不調を招いてしまいます。
運動習慣が無く疲れてるな~と思っている方は、定期的に痛みのない整体でカラダを整えて体液の循環を良くしてあげて下さいね。