20代の札幌の板前さん修業中の女性が両肩、顎、頭痛、首の痛みを訴えられて来院されました。
また、眠りにつくまでに1時間程度かかるとのことで不安を抱えていらっしゃいました。
これまでも、カイロプラクティックなどで定期的に施術を受けられていたとのことでしたが、根本的な解決までには至らず、肩や首の痛みに悩まされてきたとのことでした。
今回は年末に向けて、仕事の繁忙期に伴い、特に痛みが強く出ているとのこと。
◆検査
最初に、当院独自のテストで自律神経の乱れを確認したところ、強くストレスを受けている事がわかりました。
続いて、カラダの状態を見てみると、肩の高さ、骨盤の位置共に左右差が大きく、背骨も大きく曲がっている状態です。
◆施術
下向きで長時間の切りもの作業をしているので、首の右側と右肩の筋肉が特に固まっていました。
痛みが出ないよううつ伏せになり背骨を揺らしていくと、筋肉を一切ゴリゴリと揉まずに、背中から首の筋肉が和らぎます。
筋肉が緩むと同時に、固い筋肉によって押し曲げられていた背骨も正しい形に戻って行きます。
もちろん、一度で完全には戻りませんが、徐々にカラダが正しい楽な状態を思い出していきます。
次に仰向けで首を少し揺らすと強い痛みが出ていたので、肩、肩甲骨など、首の周りの筋肉から調整を行い、
その後首をゆっくり痛みの出ない程度に揺らし、胸椎(背中側の関節)にゆとりを与えていくと、首のコリはすっかり消えて大分楽になりました。
◆コメント
仕事柄、肩や首に負担がかかってしまうということと、従来からのカラダの歪みから来るバランスの悪さによって、特に首に大きな負担がかかってしまっていました。
首の筋肉のコリにより、血流が悪くなり、老廃物が筋肉内に留まった結果頭痛も起こります。
普段から意識して、なるべく首への負担を減らすとともに、整体でカラダ全体の歪みを整えていくことで、負担が一箇所に偏らないカラダに変えていくことが重要です。
また、不眠は、自律神経の乱れが引き起こす主要な症状のひとつです。こちらも整体で、自律神経を整えていくことで、改善されていきます。