北海道で唯一!医師も推奨する!
「自律神経」の乱れを整え、不調・慢性症状を改善

腰痛が酷く体が歪んで上手く歩けない

立つと痛む

札幌の30代のOLさんが急な腰の痛みで、骨盤がズレてしまっている感じで真っ直ぐに立てなく、上手く歩けない状態とのことで来院されました。

 

10年くらい前に腰椎ヘルニアを発症し、その時は病院で牽引され腰痛が悪化、接骨院に行ってやっと改善したとの事。

今回は札幌に転勤してきて約1年、これまで腰痛をだましだまし生活してきたがちょっと辛かったのでストレッチをしたところ翌日から激痛

●立ち上がる動作や、ちょっとした動き始めで「うっ!」となる激痛が走る。

●鏡でカラダを見ると痛みのあまりカラダが大きく歪んでしまっている。

●真っ直ぐに立てなく、そのせいで上手く歩けない。

 

とのこと。

 

ぎっくり腰のような感じでのご来院でしたが、

今まで何回も激しい腰痛を起こしてきているとのことだったので、「お腹に何か異常はありませんか?」とお聞きしたところかなり大きい子宮筋腫があり、近々手術の予定とのこと。

 

大腰筋

 

腰痛は上記の「大腰筋」がうまく伸び縮み出来ない状態の時に起こることが多いです。

この大腰筋がうまく伸びない時にちょっとした動作で筋繊維に断裂が起こってしまうと、いわゆるぎっくり腰になり、ひどい場合には痛い部分に熱を持ってしまいます。

また、今回のように大腰筋を圧迫してしまうような子宮筋腫や、生理時の圧迫、腸が硬くなってしまっての圧迫がある場合にはやはり腰痛を発症しやすいです。

 

こういったケースでは、まずはお腹の中の「大腰筋」に少し圧迫をかけて刺激を与えます。

最初はお腹が痛むのですが、何回か繰り返すと次第に痛みは軽減します。

 

その後仰向けで背中から腰にかけて痛みで硬くなってしまっている筋肉を緊張から解放し、通常の柔らかさに戻す施術を行います。

 

この時点で、仰向け両膝を立てて左右に動かせる状態に回復します。

大腰筋

 

また、日頃から仕事で座った姿勢が多いこの方の様なケースは、上記赤丸点線部にある股関節に付着している筋肉も硬くなってしまっていて、大腰筋への悪影響も及ぼしています。

 

大腰筋・股関節周辺の筋肉を通常の柔らかい筋肉の状態に戻し、十分に伸び縮みできる状態に戻してあげると、激しい痛みはやがて消えて行きます。

 

ただし、こういったケースでは腰骨が後ろに傾いた(後傾した)状態になってしまって生活をされていることがほとんどなので、再発しないためには、日頃からの腰骨を正しい形に戻し、維持できるカラダにしてあげることが必要です。

 

なので、根本回復を目指す肩こり・腰痛回復センターでは、

まずは痛みを解消し、
背骨を正しいS字カーブに整え、
腰ばかりに負担がかからないようにしていきます。

背骨のS字カーブ

 

こういった急な痛みは、なるべく早期の来院と短期間集中来院で回復の速度は速くなります。

くれぐれも痛みのある時に無理にストレッチはしないようにしてくださいね。

 

患者さんの声2

肩こりボタン 腰痛ボタン

首背中ボタン 頭痛ボタン

ヘルニアボタン 自律神経ボタン

ひとり治療院・ひとりサロン起業
自立を応援、札幌の整体スクール

当院の整体療法は「脳へアプローチ」します。
「筋肉は時間をかけて揉み解す」というのはもはや時代錯誤、誤った考えです。当院の施術を受けられた方は十分にその効果を体験し、驚きの声を上げられます。そしてこの療法での変化を「是非私も習いたい」という方が多いのです。愛する家族の為であったり、将来会社を退職した後の事に備える為であったり、会社員からの独立起業であったり、50代女性の退職起業であったり。
すでに当院のスクールを卒業し、独立起業された先生達は、多くの患者さんが詰めかける人気の整体院になっています。

経営者、起業家、頑張るOLさんのための自律神経調整・右脳活性化

『心身一如』心(脳)と身体は切り離しては考えられないものという東洋の教えがありますが、実際に脳にストレスを抱えると身体に影響が出ます。ストレスによって自律神経が乱され、筋肉が硬直し、血流や神経伝達が乱れ、100%本来のパフォーマンスを発揮できません。
私は毎月東京で「資質・能力覚醒体験セミナー」を行い、各々の本来の資質・能力を覚醒し、自分では気づけなかった素晴らしいパフォーマンスを発揮させる方法を教えています。
自律神経機能へ身体からアプローチすることで、自律神経を整え本来の資質や能力を100%発揮出来るようになります。