北海道で唯一!医師も推奨する!
「自律神経」の乱れを整え、不調・慢性症状を改善

どこに行っても治らない方の為の「最後の砦」

腰痛でお尻の下に痛み 札幌70代女性

お尻の痛み

 

札幌の70代の女性が、
座っていると両方のお尻のあたりに痛みが出るようになり整形外科を受診。

MRIで腰椎の曲がりと詰まりがあり今の症状が続いているとのこと。

手術までは勧められず、当面は薬で様子を見ましょうとなったものの、毎日朝起きてすぐに座ると両方のお尻に激しい痛みに我慢できずに、少しでも緩和させたいとの想いで当院に来られました。

夏に草むしりをして以降、お尻や腰に痛みが出る。特に右側に痛みが強くでるとのこと。

 

◆問診・検査

起床時に特に強く痛みを感じるとのことでしたので、寝ている姿勢、布団の固さなどを確認させて頂きましたが、特に問題となるような点はみつかりませんでしたので、

動作によって痛みの度合いに変化が出るかを確認致しました。

座った状態でお辞儀をして貰ったり、立つ動作をして貰いましたが、特に大きな痛みが出る様子は見られませんでした。

今度はベッドにうつ伏せになって貰い、右足を曲げていくと右のお尻から太ももの裏にかけて激しい痛みが出ました。

股関節の動きに違和感があったので股関節の負担を減らしてみると、激しい痛みが痛みが消えました。

 

◆施術

股関節の状態によって激しい痛みが消えるポイントが見つかりましたので、

股関節の調整から始め、股関節への負担を減らしていくと、重だるさやお尻の痛みは消えました。

腰椎の詰まりや歪みを矯正する施術を次に行いましたが、特に痛みなどの不具合は出ない様子。

 

最後に、座って頂いてもお尻や太ももの裏に痛みなどは無し。そしてそこから立ち上がって頂き、足踏みをしてみると右足を踏み込んだ際に右のお尻に痛みが走りました。

そこで、立った状態で股関節の位置の調整を行い足踏みをしても痛くない状態にしました。

 

ここまでの経緯から、以降、股関節と腰椎の調整を同様に行ったところ3回目では動きの中で痛みが出ることはほぼ無くなりました。

 

◆コメント

もともと骨盤の歪みが大きく、歩く動作を見ても右足に大きな負担となる歩き方をされてました。

骨盤が歪んで腰椎や股関節を圧迫していたようですが、それが夏の草むしりの時に今まで以上に大きな負担となったので激しい痛みが出たものと思われます。

 

毎日の生活でカラダの歪みはさほど気になるものではありませんが、歪んでいることでどこかに大きな負担がかかり続けてしまうのは皆さんも想像がつくと思います。

それが何かの拍子に大きな負担がかかってしまって、痛みやしびれを招くことは多いのです。

 

骨が歪んでいるからといって、必ずしも今すぐに痛みが出るとは限りませんが…

歯磨きと同じで、定期的にカラダにお手入れをしてあげて整えてあげると、大きく歪むことが防げますので、痛みが無い楽な日常生活を送り続けることが出来ますよ。

 

患者さんの声2

肩こりボタン 腰痛ボタン

首背中ボタン 頭痛ボタン

ヘルニアボタン 自律神経ボタン