札幌の無痛整体
肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。
腰痛で座って仕事が出来ないという30代の女性が来院されました。
少し前から腰に重だるさや少しの痛みは感じていたものの、「寝てれば治るだろう」と思い安静にしていたそうです。
ところが、次第に重だるさが痛みに変わってきて特に座っていると痛くて仕方ないという状態になり、同僚からの紹介で来院されました。
問診票を参考にお話を伺っていくと、ここ1年くらい疲労感があり寝てもスッキリしない日が続いていたそうです。帰宅してすぐ、ぐったりと寝てしまうほどの日もけっこうあった気がするとの事。
こういった腰痛は、
疲労がたまる
⇓
座っている姿勢が崩れてしまう
⇓
カラダがゆがんだ状態が続く
⇓
血流が悪くなる
⇓
筋肉が硬くなる
⇓
腰痛の発生
といったプロセスでまねかれます。
会社でデスクワークでの疲労や運動不足からくる疲労、良い睡眠がとれていないための疲労…そういったものが徐々に日々蓄積されていき、ついには痛みに変わってしまいます。
座っていると、立っている時とは異なり上半身の全体重が腰の骨(腰椎)にのしかかってきます。通常立っている時の1.5倍~2倍の負担が腰椎にかかりっぱなしになっているのです。
ただし、仕事に集中しているため脳はその負担を全く感じることはありません。
こういったケースは、腰の筋肉の硬直をゆるめて腰椎の負担を軽減させる整体施術のほかに、カラダの疲労感の解消とゆがみ解消を行っていかないとすぐに腰痛が再発してしまいます。
最初の数回で痛みはかなり軽減していきますが、前述のとおり、根本的に「疲労」と「ゆがみ」をしっかり取っていかなくては原因を取り除いたことにはなりません。
腰痛などの「痛み」を招くプロセスを知っておくと、自分の腰痛はどんな理由からきているのかが理解でき、その対策を日常生活の中に立てることが出来ます。
ただ、疲労はなかなか自分一人で解消できるものではありません。
温泉に浸かってゆっくり…としてはみたものの、また現実的な生活に戻らなくてはなりません。
そういった意味では、定期的な整体施術は疲労感解消・筋肉の疲労解消・良い睡眠への誘導といったことが可能となります。
虫歯予防と同様に、腰痛予防として整体施術を考えてみてはいかがでしょうか?
強く揉んだり、長い時間筋肉をほぐしたり…といったマッサージでは、逆に筋肉を傷め、硬くし、疲労を蓄積させてしまいますよ。