北海道で唯一!医師も推奨する!
「自律神経」の乱れを整え、不調・慢性症状を改善

かがむ時にひざ裏あたりに激痛 札幌整体

札幌の無痛整体
肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。

 

かがむ時にひざ裏あたりに激痛が走る方が来院されました。

 

膝の痛み

 

膝を曲げていく動作で、太ももの裏のハムストリングという筋肉に近い部分ではありますが、ひざ裏関節に近い部分に強い痛みを出しているようです。

 

膝より上の筋肉の影響を探ってみると特に痛みは出ません。ところが座って立ち上がるときにある一定の角度で激痛が出ています。

 

こういった場合は関節の変位を疑います。

脚には2本の太い骨があり、それぞれ脛骨(けいこつ)・腓骨(ひこつ)といいますが、

脚の骨

 

歩くときに足首が捻じれた歩き方をしていたり

左右の足首に力の差があったり

びっこを引きながら歩く癖があったり

脚を良く使う仕事などで負担がかなりある

ような場合に、この脛骨(けいこつ)と腓骨(ひこつ)にゆがんだ負担がかかってしまいます。

 

そうなると腓骨が下にずれたり、腓骨が脛骨から離れてしまったりして脚のバランスが崩れてしまいます。

 

これが原因となって、膝を曲げるときに上記のようなひざ裏に激痛が走ったり、膝の前面に痛みが走ったりする症状が現れます。

 

ただし、

歩くときに足首が捻じれた歩き方をしていたり

左右の足首に力の差があったり

びっこを引きながら歩く癖があったり

脚を良く使う仕事などで負担がかなりある

ということはなかなか本人は自覚が無い場合がほとんどです。

 

なので、どうして急に痛みが出るようになったんだろう!と不安になってしまいます

 

整体施術ではまずは足首から整えていきます。足の関節を詰めることでしっかりととのえ、足に力が入る状態にします。

 

それから、当然太もも全体にも負担が及んでいることが多いのでこちらの筋肉の硬直をゆるめ、筋肉と膝関節のバランスを整えます。

 

さらに膝を曲げる動作で痛みを軽減させるために、腓骨の上方を締めたり下方を締めたりしてどちらが楽かを確認した上で、楽になる方を脛骨側に締めて動作確認します。

 

多くの場合は上方を締めると膝を曲げるときの痛みはほぼ消失します(まれに下方の時もあり)。そしてこの状態で膝曲げ動作を数回行い、晒でその部分を固定するようにアドバイスします。

 

3~4日で固定しなくても膝を曲げられるようになる場合が多いですが、まだ痛みが続く場合は足先から膝までの整体施術を続ければやがて回復していきます。

 

人間は立っていたり歩いているとどうしても脚の外側に負担がかかりやすいです。

 

そうなるとこのような腓骨の変位や腓骨への負担の増加によって膝を曲げる際に、膝や裏近辺に痛みが走ることも多いので整体施術でカラダのバランスを整えてあげてください。

 

痛みやしびれなどは、カラダのバランスの崩れと共に筋肉硬直や関節への負担増加によって招かれます。

 

定期的に運動したり整体施術を受けることでカラダのゆがみを整えた生活を送っていると、辛い痛みやしびれなどは免れます。

 

歯磨きを行うように、カラダのメンテナンスも必須なのです。

 

患者さんの声

ひとり治療院・ひとりサロン起業
自立を応援、札幌の整体スクール

当院の整体療法は「脳へアプローチ」します。
「筋肉は時間をかけて揉み解す」というのはもはや時代錯誤、誤った考えです。当院の施術を受けられた方は十分にその効果を体験し、驚きの声を上げられます。そしてこの療法での変化を「是非私も習いたい」という方が多いのです。愛する家族の為であったり、将来会社を退職した後の事に備える為であったり、会社員からの独立起業であったり、50代女性の退職起業であったり。
すでに当院のスクールを卒業し、独立起業された先生達は、多くの患者さんが詰めかける人気の整体院になっています。

経営者、起業家、頑張るOLさんのための自律神経調整・右脳活性化

『心身一如』心(脳)と身体は切り離しては考えられないものという東洋の教えがありますが、実際に脳にストレスを抱えると身体に影響が出ます。ストレスによって自律神経が乱され、筋肉が硬直し、血流や神経伝達が乱れ、100%本来のパフォーマンスを発揮できません。
私は毎月東京で「資質・能力覚醒体験セミナー」を行い、各々の本来の資質・能力を覚醒し、自分では気づけなかった素晴らしいパフォーマンスを発揮させる方法を教えています。
自律神経機能へ身体からアプローチすることで、自律神経を整え本来の資質や能力を100%発揮出来るようになります。