北海道で唯一!医師も推奨する!
「自律神経」の乱れを整え、不調・慢性症状を改善

どこに行っても治らない方の為の「最後の砦」

肩こり、腰痛とネガティブな感情

〜カラダの雑学〜
ネガティブな感情の解消方

ネガティブ

 

これ、皆さんかなり期待されて待っておられるようで…

(´∀`)

ストレスは癒しの副交感神経の大敵です。

また、イライラ、怒り💢、不安、恐怖、嫉妬…

こうしたネガティブな感情も、副交感神経の働きを下げてしまいます。

 

その結果、血管は縮こまり、血流は悪くなり、血液はどんどんドロドロの状態になって行きます。

しかも、ネガティブな感情は、放っておくと、どんどん大きくなってしまいます (o_o)

 

ネガティブ2

自律神経のバランスが乱れたままなので、視野も狭くなり、心はどんどん冷静さを失ってしまうからです。

 

こんな時こそ、「ゆったり呼吸」をやりましょう  *\(^o^)/*

ゆっくり吸って、その倍くらいの長さでゆったりと吐く。
3〜4秒鼻から吸って、ちょっと止めて、6〜8秒かけて口から吐く。

吐く時は出来るだけ、ゆっくり長くを意識してみて下さい (´∀`)

 

深呼吸2

そうすると、悪かった血流の流れがスムーズになり、酸素や栄養を運ぶ血液が細胞の隅々まで流れる様になります。

すると、脳が冷静に戻り、負の感情を洗い流し始めます。

 

実は、当院の整体も顔をタオルで覆って行うのは、脳をゆったりさせ、

カラダが緩んで行くのを脳に感じやすくさせているのです。

脳科学

 

脳がゆったりすると、自律神経の副交感神経が働き出し、呼吸は深くなって、その結果血流が良くなるのです!