関連ワード ‘体を捻じると腰が痛い’
札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 日中はそんなに腰に違和感や痛みは感じないのに、朝起きるときに腰が痛いという方がいます。 こういったケースの原因の1つは『疲労回復不足による腰痛』というものです。 1日の生活でカラダは疲労しますし、突発的な腰の使い方や強い負担がかかった場合には腰に疲労が溜まります。この様な腰の疲労を取り除くためには、十分な睡眠が必要不可欠です。 そして、その疲労回復に重要な睡眠が十分に取れていなければ、腰に疲労が残ったまま起きることになります。そうなると腰は疲労を抱えたまま、すぐに動ける準備ができていないので、腰痛を伴う目覚めになってしまいます。 疲労が蓄積した腰の筋肉は、収縮が出来ない状態にあります。そこに、起き上がるという動作がなされると筋肉はうまく収縮できないために関節の動きなどにも制限を与えてしまい痛みが出てしまうのです。 疲労を溜め込んだ腰の筋肉はまるで使い古した輪ゴムのように、ちょっと引っ張られただけで『ブチッ』と切れてしまうことがありますが、これがぎっくり腰です…
続きを見る
札幌・左右に捻じって腰が痛い症状の治療なら無痛整体 肩こり・腰痛回復センターへ!!肩こり・腰痛回復センターの荒井です。 座りっぱなしで1日過ごしている30代の女性が、立ち上がってカラダを左右に捻じるラジオ体操の際に腰に強い痛みを感じて、インターネットで口コミで評判の札幌の整体院を検索し当院に来院。 ◆問診・検査座りっぱなしの日常生活だそうで、猫背気味の姿勢になっていました。 立って足をそろえ、片方ずつ外側へつま先を広げていく動作で腰に痛みが出ます。また、つま先も右側があまり広げられない状態。 ◆整体施術立って症状が出るケースは立ったままでいろいろ検査をしていきます。今回の方は左右にカラダを捻じる動作のほかに、つま先を広げる動作で腰に痛みが走る様子だったので、股関節の不具合を想定しました。腰の筋肉は股関節とつながっていますので、股関節に問題が起きると腰にもその影響が出て腰痛になることは多いのです。初回は無痛の整体施術で全身の筋肉をゆるめてカラダのゆがみを整え、筋肉のバランスを整えていきました。その後股関節の動きをチェックするとあまり足が広げられない状態で固ま…
続きを見る