関連ワード ‘札幌の整体院’

肩こり、首こりは揉まずにカラダは柔らかくなる。

肩こり、首こり、腕の痛み、腰痛などは筋肉の動きに制限がかかって、動かない状態で固まってしまっているために起こります。   では悪い姿勢はもちろんですが…そのほかの大きな根本原因となっているのは何だと思いますか?  実は、あなたの「脳」なんです。  脳は日常生活の中で、知らず知らずのうちに私たちのカラダに制限をかけてきます。  この動画のように、最初は肩の動きに制限がかかってしまっているために、それ以上の動作をしようとすると痛みを出します。 ところが、術者が相手の脳にアプローチしてその制限を解除すると一気に筋肉はゆるみ、動きが広がります(可動域が広がります)  マッサージで長い時間痛い思いをして揉まれて、翌日の揉み返しに苦しむ必要は全くなく・・・ 同等以上の変化と持続性が手に入ります。  脳は一旦制限を解除すると、それを何回か繰り返すことでまるでパブロフの犬の効果のように・・・こんどは良い状態を持続しようとしてくれるのです。  続きを見る

肩こり、頭痛、首こり、めまいの解決策2

第2弾次にやるべきことは、ストレスからくる自律神経の乱れを整えてあげることです。  ストレスが全くない生活というのはあり得ませんね。どんな人でも少なからず何かしらのストレスを感じながら生活しています。 それが意識できるくらいストレスが強い人もいれば、まったく感じ取れないくらいストレスが弱い人もいます。 肩こり・腰痛回復センターでは、来院された患者さんにこんなことを体験していただいてます。施術後、すっかり首や肩の筋肉がやわらぎ、首の可動域(左右上下の動きの幅)がかなり広がった時点で… 「今感じる不安なこと、懸念事項、イライラすることを少しイメージしてみてください」と告げ、 数秒待ち、もう一度首の可動域をチェックします。すると皆さんビックリ!驚かれます!! 首の可動域が一気に狭くなってしまっているのです。「え~!!!首が固まって動かせない!」 そして次に、「今までで経験した嬉しかったこと、楽しかったことをイメージしてみてください」と告げ、 数秒待ち、また首の可動域をチェックします。すると皆さんビックリ… 続きを見る

肩と首が痛い 札幌20代女性

 20代の札幌の板前さん修業中の女性が両肩、顎、頭痛、首の痛みを訴えられて来院されました。また、眠りにつくまでに1時間程度かかるとのことで不安を抱えていらっしゃいました。これまでも、カイロプラクティックなどで定期的に施術を受けられていたとのことでしたが、根本的な解決までには至らず、肩や首の痛みに悩まされてきたとのことでした。今回は年末に向けて、仕事の繁忙期に伴い、特に痛みが強く出ているとのこと。 ◆検査最初に、当院独自のテストで自律神経の乱れを確認したところ、強くストレスを受けている事がわかりました。続いて、カラダの状態を見てみると、肩の高さ、骨盤の位置共に左右差が大きく、背骨も大きく曲がっている状態です。◆施術下向きで長時間の切りもの作業をしているので、首の右側と右肩の筋肉が特に固まっていました。痛みが出ないよううつ伏せになり背骨を揺らしていくと、筋肉を一切ゴリゴリと揉まずに、背中から首の筋肉が和らぎます。筋肉が緩むと同時に、固い筋肉によって押し曲げられていた背骨も正しい形に戻って行きます。もちろん、一度で完全には戻りませんが、徐々にカラダが正しい楽な状態を思い出… 続きを見る

腰痛でお尻の下に痛み 札幌70代女性

 札幌の70代の女性が、座っていると両方のお尻のあたりに痛みが出るようになり整形外科を受診。MRIで腰椎の曲がりと詰まりがあり今の症状が続いているとのこと。手術までは勧められず、当面は薬で様子を見ましょうとなったものの、毎日朝起きてすぐに座ると両方のお尻に激しい痛みに我慢できずに、少しでも緩和させたいとの想いで当院に来られました。夏に草むしりをして以降、お尻や腰に痛みが出る。特に右側に痛みが強くでるとのこと。 ◆問診・検査起床時に特に強く痛みを感じるとのことでしたので、寝ている姿勢、布団の固さなどを確認させて頂きましたが、特に問題となるような点はみつかりませんでしたので、動作によって痛みの度合いに変化が出るかを確認致しました。座った状態でお辞儀をして貰ったり、立つ動作をして貰いましたが、特に大きな痛みが出る様子は見られませんでした。今度はベッドにうつ伏せになって貰い、右足を曲げていくと右のお尻から太ももの裏にかけて激しい痛みが出ました。股関節の動きに違和感があったので股関節の負担を減らしてみると、激しい痛みが痛みが消えました。 ◆施術股関節の状態によって激… 続きを見る

腰の痛みとひざ裏の痛み 札幌無痛整体

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 「腰痛でお尻にも痛みがある、どうしてか分からないがその時にひざ裏も痛む」という40代の男性が来院されました。漁業をされており中腰で踏ん張ることが多いそうで、整形外科や接骨院、整体やカイロプラクティックなどにも通院された経験をお持ちでした。 中腰で踏ん張っていると、大腰筋という背骨から股関節につながる筋肉に大きな負担がかかります(赤い円の部分)。そうなるとこの筋肉が固まってきてしまい、うまく伸び縮みができない状態になっていきます。横から見るとこの図ですが、この大腰筋が伸び縮み出来ないと腰の関節の動きを制限してしまうので、前かがみになるときに痛かったり、後ろに反ろうとして痛みが出たりします。 こういったケースでは、お腹にアプローチしていきます。 お腹から大腰筋に刺激を与えて、硬直をゆるめ、伸び縮みできるように調節します。すると仰向けで膝を立てて左右に倒す動作で腰の真ん中に痛みが走っていたのが、全く痛くなく、しかもしっかりと左右に倒せるようになりました。 この瞬間、彼だけが例外ではなく… 続きを見る

腰痛の原因は腰には無い 札幌無痛整体

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 腰が痛くて歩くのも辛いんですと40代の女性が来院されました。  普段からデスクワークが多く、長時間座りっぱなしの姿勢で、特に運動習慣は無い。家では床に横座りや足を伸ばして座っていることがほとんどといった生活習慣だそうです。 会社ではどうしても座っている時に足を組んでしまうクセがあり、気づいてはいるもののなかなか足を組む習慣から脱せないでいる状況。 肩こり・腰痛回復センターでは「腰痛の8割は改善しますよ」とお伝えしています。ではあとの2割は?あとの2割は、腰痛を抱えていらっしゃるあなたの生活習慣を変える自助努力が必要なのです。 人間のカラダは、筋肉、関節などどの部分も動くためできています。ところが、 ◆運動不足で筋肉に適切な刺激を与えなかったり、◆誤った筋肉の使い方を繰り返していると、カラダは本来の姿勢を失い、筋肉と骨格の関係がアンバランスになってきます。 そうすると、筋肉は、通常使わない筋肉や骨格に助けを求めてしまいます。これを「代償作用」と呼びます… 続きを見る

北海道の治療家の先生が集まるセミナーを開催しました。

2017年7月16日 全国2000人のプロの治療家を指導されている肘井博行先生をお招きした「第二回北海道セミナー」を開催。 始まりはなぜか…恒例のどしゃぶりの雨の中。本州から2名の参加の先生を含め18名での学びでした。今回僕は肘井先生の一挙手一投足全てを収録しようと、セミナー終日ビデオ撮影だけに専念させて頂きました。そうするといつもと違った視点でまた大きな気づき・感銘・感動を得られたように思います。 「札幌はいいところよね~」実はこの第一声からセミナーの内容が始まっていました。何に意識を配り、どう感じるか。当たり前になってしまっていると気づけない真実。 今回のテーマは 「重力」「中和」。 手技において、何を意識しているか?何に注目しているか?時に重力であったり、時に相反するものだったり。そしてそれが相手の脳にどのように伝わっているか?相手の脳がどのように納得し、愛を感じて安心するか?セミナーで肘井先生に触れられた先生はみなさん肘井先生の手に、「安心感」を覚えていました。恐らくは脳が肘井先生の慈愛を感じ、全てをゆだねる感覚になるのかと思い… 続きを見る

整体で腰痛、肩こり、しびれ、めまいを改善するには。

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 どんな人でも皆、自分を癒す力を持っています。そしてこの癒す力、患者さんが本来持っているカラダやココロの治癒力を、どうやって元の通り100%発揮できる状態に戻して行くかが当院の目指すところです。 カラダの治癒力とは、例えばちょとしたケガや風邪であれば何もしなくても治ってしまいます。これは私たちのカラダにそれらを治す自己治癒力があるからです。 ココロの治癒力とは、何かの理由で、悲しんだり、落ち込んだりすることがあります。でも、一度そういう状態になったからと言って、二度と元に戻れないかというとそんなことはありませんよね。ある程度の時間が経つと、どんな人でも少しは落ち着いていきます。カラダの傷と同様に、ココロの傷も自分の力で癒すことが出来るのです。 ただし、ストレスを抱えている状態では、カラダに対する治癒力は抑制され十分な力を発揮することはできませんので、様々なカラダの不調が現れてしまいます。 一方、安心感や満足感、活き活きした感じはホルモンを刺激し、カラダの治癒力を刺激し活性化してくれ… 続きを見る

札幌の整体院「肩こり・腰痛回復センター」

札幌の無痛整体肩こり・腰痛回復センター 院長の荒井です。 笑顔の患者さんが集まる治療院? 重度の辛い症状で来院されて、まだ来院回数が浅い患者さんから、時々こんな話を聞かされます。 「先生の所に来ている患者さんは皆さんなんで来ているの?だってみんなニコニコ先生と話しているでしょ?私なんか辛くて辛くてとても笑えない。みんな健康なんじゃないですか?なんで笑顔なのに来てるのかわからない・・・」 はい。当院に定期的に来院されて整体を受け、自分のカラダに愛情を注いでいる方は皆さんニコニコ笑顔です。ですから待合室での雰囲気も、他の整体院・治療院とは全く違うと思います。でも皆さん、最初はひどい症状で来られます。座っても、立っても、寝ても痛い・しびれる・めまいがするなどなど。札幌の整体院の中でも当院は料金的には高いと思いますが、慢性的症状でどこに行っても改善されなくて当院にたどり着かれる方は多いです。皆さん藁をもつかむ気持ちで来院されます。そして・「もう二度とあんな辛い生活に戻りたくない」・「根本的な原因が自分にあることがしっかりわかった」・「もっと自分のカラダも… 続きを見る

背中の痛みと腕のしびれ 札幌40代男性

札幌の無痛整体 「肩こり・腰痛回復センター」院長の荒井です。 日頃から首こりや肩こりを感じていたが、ここ数日札幌を離れて3日間の出張に出たところ、首を動かすと痛みが出て、上を向くと左腕にじわーっとしたしびれ感を感じるようになり、以前、腰のヘルニアを患った時のつらさを思いだし急いで当院に来院。 お話を詳しく聞くと、 日頃からデスクワークでパソコン作業が長時間続いており、週に1回程度マッサージでしっかりコリをほぐしてもらっていたがどうしてもすぐに戻る。ただ鍼灸院に行ってもなかなか改善せずに、慢性的なものとあきらめていた。 背中にハリ感が常に強く、上を向くことはほぼ無理な状態ではあったが「まあ仕方ない」…それよりも背中がつらい毎日を送っていた。そんな状況で3日間の出張、飛行機や長時間の電車移動でほぼ下を向いて寝て過ごす時間だった。少しは前を向いていようとするが、どうしても眠くなりついつい下をうつむいて寝てしまっていたとのこと。 また、今回の件とは別になるが…以前腰痛で整形外科に行った際、「ヘルニア」と診断され手術を勧められたが、別の整形外科で… 続きを見る

冷え性の原因と対策 札幌無痛整体

札幌の痛くない整体 「肩こり・腰痛回復センター」の荒井です。 冷えは万病の元カラダの不調のサインは痛みやしびれといったものとは別に、「冷え」からも出ています。ところが、昔から手足が冷たいんですといってその状況を受け入れてしまっている方はものすごく多いです。 【冷え性】カラダのすみずみの血管が縮こまってしまっていて、手足などの末端に十分な血液が流れていない状態が続くことで、手足や腰などといった部分に冷たさを感じることが半年以上続いている場合はこの「冷え性」に該当します。冷え性は血流が悪く不足している状態なので、血液から来るはずの酸素や栄養が不足してしまい、頭痛やめまい、手足のしびれ、胃の不調、疲労感、動悸、不眠といった様々な不調をカラダにもたらします。 ◆10代~20代の女性に多いのは、主に手足の末端が冷えてしまう四肢末端(ししまったん)型。◆中高年になって多くみられるのが、主に足先から腰の下半身が冷える下半身型で、女性だけでなく男性にも多くなります。◆年齢は性別に関係なく、ちょっと風に当たったくらいでも極端な寒気を感じるカラダの中が冷えてしまっている内蔵型… 続きを見る

札幌の方に整体で良質な睡眠を提供する整体院

札幌の痛くない整体 「肩こり・腰痛回復センター」の荒井です。 札幌で整体院を探して、今このページをご覧になっているあなたは、おそらくは痛みやしびれなどといった不調を抱えて苦しまれていることと思います。僕もあなた同様、整体師をする以前は不調を経験していたひとりですからお気持ちはよくわかります。 「この今の状態は本当に良くなっていくのだろうか?」「明るい未来はやってくるのだろうか?」  気分も滅入ってきますよね。。。そして、僕の経験からいくと次第に夜も眠れなくなる。不安と恐怖で寝られない。 こういった状態になり、あまり睡眠がとれなくなってくるとさらに症状があれこれと出てきたり、悪化したりします。睡眠がうまく取れなくなると、こういった悪い循環が始まります。 つい先日厚生労働省のデータに基づき、非営利研究機関 ランド・ヨーロップの調査研究で以下のようなことが伝えられました。 ◆睡眠不足は翌日に頭痛や倦怠(けんたい)感を引き起こし、日常生活に支障を来すだけではなく労働者の生産性を低下させ、死亡リスクを高めることにより、日本経済… 続きを見る

札幌の整体院で回復を目指すなら

札幌の痛くない整体 「肩こり・腰痛回復センター」の荒井です。 札幌であちこちの整体院に行ったんですが、なかなか改善されずすぐまたもとに戻ってしまうんです。 こういった声は良く聞きます。 確かに整体師の技術には差はあります。 毎月のように札幌から東京などに出向き、自分の整体技術を日々磨いている整体師と、昔ならった整体技術をそのままずっと同じように誰にでも同じ技を施している整体師とではやはり効果は雲泥の差です。 もう一つ… 整体院や整体師が「なぜ、あなたの痛みやしびれといった不調がまた戻るのか?」の説明をしっかりやっていないことの問題があります。 まず、あなたの症状は明らかに「あなたの生活習慣が原因」になっていることは疑いの余地はありません。 肩こりの患者さんで「最近仕事が忙しくてパソコンに向かっている時間が長かったので今日は肩こりがひどいんです」という方は、ふだんの生活に原因があることを自覚されています。 ところが、「まだやっぱり肩がこるんですよね~」などという言い方をする方は、暗に「整体施術を受け… 続きを見る

整体でバキボキされたい?されたくない?

 こんにちは。札幌の無痛整体「肩こり・腰痛回復センター」の荒井です。 「整体でバキボキされないとされた気がしないんですが…」という言葉を男性から聞くことは多いです。 東洋医学と同じような考え方に「温泉療法」というものがあります。  入浴には効果がありますが、注意も必要です。「熱いお湯でないと入った気がしない」という男性の方も多く見られますが、実は「熱過ぎるお湯に入ると、人の抗酸化力は逆に低下してしまう」ことが解っています。 抗酸化力の低下=老化の抑制機能が弱まるということであって、アンチエイジング・美容の為にもあまり熱いお湯はお勧めできません。 同様に「整体でバキボキされないとされた感がない」という男性の方は多いのですが、「整体での強い刺激は自己防衛反応で筋肉を硬くしてしまう」ことが解っています。筋肉を硬くしてしまう=筋肉内の血管を通る血流や体液の流れを阻害するということであって、せっかく整体をしても、回復のスピードを遅くしてしまう為にあまりお勧めできないのです。 ただ、少ない刺激で体に変化を促すにはそれ相… 続きを見る

札幌の整体 肩こり・腰痛回復センター 札幌で人気No.1!

営業時間
10:00~21:00
定休日
日曜・祝祭日
ご予約・お問合せ
011-211-6443

〒060-0062 札幌市中央区南2条西1丁目1-2-21きのしたビル4階
アクセス:札幌市地下鉄「大通駅」34番・35番出口より徒歩2分/丸井今井札幌本店さんより徒歩2分