関連ワード ‘無痛整体 札幌’
腰痛といっても原因は実に様々で、同じ部分の痛みでも人によって原因は全く異なります。 ◆硬い椅子に座っていることが原因だったり、◆座っている時間が短くても運動不足で筋肉がすぐ固まりやすい状況になっていたり、◆軽い運動でも太ももの筋肉の使われ方が間違ってしまっていたり、◆股関節の違和感を無意識にかばって負担になっていたり、◆外反母趾の痛みを無意識に避ける歩き方が負担になっていたり… 何も普段の姿勢ばかりが問題ではなかったりするのです。 今あなたの腰痛は、仰向けに寝て膝を立てて右左に倒す動作で激しく痛みますか?右に倒すときが痛みが強いですか?それとも左に倒すときが痛みが強いですか? その場合、大腰筋というお腹の中から股関節に繋がっている筋肉が伸び縮みがうまく出来ていないことが多いです。 ほんの少しおへその横辺りを押してみてお腹に痛みが走るのであれば、その可能性大です。※ぎっくり腰の場合はこの大腰筋が伸び縮みできなくなって、ちょっとした動作で腰に激痛が走ります。そして、お腹を少しおしてもお腹にかなりの痛みを感じます。&n…
続きを見る
心とカラダは切っても切れない関係。 この言葉はよく耳にするのではないでしょうか? 先日投稿させて頂いた看護師さんの話(まだ読まれてない方はこちら☞『ストレスがカラダを蝕む?』)はそのことを如実に物語っていると思います。 また同様に、札幌の女医さんのお子さんが難病で生まれ、そのことで様々なストレスを抱えた結果乳がんになって右胸を全摘したという話もTVで紹介されていたそうです。 これは何も重い病気に限らず、慢性的な肩こり・慢性的な頭痛・慢性的なめまい・慢性的な腰痛…といったことにもつながっています。 施術を受けた時は楽になるのに…といった声はよく聞きますが、ではいったい何が原因でまた辛い状態に戻ると思いますか? 姿勢ですか?同じ猫背でも全く症状が出ない方は周りにいませんか?腰が90度に曲がったお婆ちゃんが腰痛が無いのは? 全ての出来事には原因があるから結果がある。 再発する原因は、あなたの心(思考習慣・性格)にあると僕は考えています。 ゆるんで楽になったカラダがなぜまた筋肉が硬…
続きを見る