関連ワード ‘疲労’
〜カラダの雑学〜『ため息』の以外な効能 よく、「ため息をつくと幸せが逃げる」と言われますが、自律神経的に見ると、実は、ため息はとてもいいものなんです。(^.^)思い出してみてください。ため息をつく前は、必ず呼吸が止まっています。(o_o)何か心配事や不安を抱えて考え込んでいたり、極度に根を詰めて作業をしていたり。 そんな時に、「はぁ…」と息をゆっくり吐く事が、疲労やストレスから滞ってしまっていた血流を良くし、副交感神経の働きを高め、自律神経の乱れを元に戻してくれます。つまり、ため息とは、人間のカラダが持っている素晴らしい自浄作用なんです。*\(^o^)/*医学的実験では、ため息をついた後の抹消血管には、みるみる血流が戻るという結果が出ています。逆に、ため息をつきたいのに我慢していると、ますます血流が悪くなり、その結果、頭痛や肩こりなど、肉体的にも色々な不調を招いてしまうのです。( ・∇・) ため息に限らず、呼吸というのは副交感神経優位な状態(=リラックスモード)にするのにとても大切ですからね!(^^)!整体も、もちろんため息をついた時の様な副交感神経を優位…
続きを見る