起立性調節障害(OD)に関して最近多くの子供たちが当院に来院されます。
- 朝起きられない
- 立ちくらみ
- 失神発作
- 動悸
- 全身のだるさ
- 夜に寝付けない
- 集中力の低下
- 立っていると気分が悪くなる
こういった症状で病院に行くと「起立性調節障害」と診断されます。
日本学校保健会の「児童生徒の健康状態サーベイランス」のOD調査でも、中学生や高校生に多い結果となっています。
なまけているんじゃない?
たるんでいるんじゃない?
といった誤解を受けがちなこの症状ですが、
日頃からの疲れやストレス、勉強姿勢での負担からカラダ全体の筋肉から力が抜けきらない緊張状態で毎日生活をしていると、背骨とともにカラダ中に走っている神経に様々な影響を与え始めます。
自律神経に影響が出ると当然
- 朝起きられない
- 立ちくらみ
- 失神発作
- 動悸
- 全身のだるさ
- 夜に寝付けない
- 集中力の低下
- 立っていると気分が悪くなる
といった神経系のトラブルが多く発生してしまいます。
病院などでは薬を処方されるケースが多いのですが、時には副作用で悩まれたり、なかなか薬が効かないといったことの相談も多いです。
当院の整体療法では「カラダのゆがみ」を整え、カラダ全体の筋肉の緊張を解いていくことはら始めます。
もはや自分の意思ではカラダの緊張感は取れない状態なので、まずはこういった筋肉の緊張状態を解放し、脳に「緊張しなくても安全だ」という認識を植え付けていきます。
無意味な緊張から解放されていくと次に、背骨の矯正に入ります。当院の整体療法はバキボキしませんので、心地よく背骨のゆがみを矯正していきます。
特に、首(頸椎)から背中(胸椎)にかけての神経の通りの圧迫を解消していくと次第に自律神経は正常化していき、やがて自律神経の不具合は改善していきます。
あたなのお子様…大丈夫ですか?
お子様の声、聴いてあげてますか?