
春なのに、心も体も軽くならない…
それ、“春特有の自律神経の乱れ”が原因かもしれません。
「朝からだるい」「寝ても疲れが取れない」「気分が晴れない」「肩こりがひどくなった」…
実はこの時期、30代〜50代の女性には、季節の変化や新しい環境のストレスによって体と心に様々なサインがあらわれます。
病院に行くほどではないけど、なんだか調子が悪い…という不調、思い当たることはありませんか?
春に多い!30代〜50代女性の体と心の不調10選

✅ 1. 朝起きても疲れが取れない(春バテ)
日照時間や気圧の変化が続く春は、自律神経がうまく働かず“なんとなくの疲労”が溜まりやすくなります。
✅ 2. 頭がボーっとして集中できない
低気圧や寒暖差、花粉の影響で脳がうまく働かず、”脳疲労”のような状態になる方も。
✅ 3. 眠りが浅い・寝つけない
「夜中に何度も目が覚める…」そんな方は、副交感神経が優位にならず、体が休まっていない可能性があります。
✅ 4. 肩こり・首こりがいつもよりひどい
寒暖差+新年度のプレッシャーで無意識に身体がこわばっているサイン。
✅ 5. イライラ・不安感が強くなる
ホルモンバランスが乱れやすいこの季節。特に更年期・PMSの影響を受けやすい年代の女性に多く見られます。
✅ 6. めまいやふらつきが起きやすい
春の気圧変動は内耳や血流に影響し、自律神経が乱れやすくなります。
✅ 7. 胃の不快感・食欲が安定しない
気分と一緒に食欲にも波が…。胃腸は自律神経に大きく影響されるため要注意です。
✅ 8. 急に胸がドキドキ・焦燥感が出る
「何もないのに不安になる」そんな症状は、自律神経のスイッチがうまく切り替わっていない証拠。
✅ 9. 肌荒れ・吹き出物が増える
春は“揺らぎ肌”の季節。紫外線や花粉、ストレスによる免疫の乱れが原因です。
✅ 10. 花粉症による眠気・イライラ・だるさ
アレルギー反応で体力も消耗し、気分も沈みがちになります。
これらの症状、実はすべて「自律神経の乱れ」が関係しています。

自律神経とは、呼吸・血流・体温・消化など、私たちの体を“無意識にコントロール”してくれている神経。
でも、春のように環境や気圧が大きく変わる時期には、この自律神経がうまくバランスを取れなくなり、体と心に様々な不調があらわれます。
特に、30代〜50代の女性は、
✅ ホルモンのゆらぎ
✅ 忙しい日々による慢性的な疲れ
✅ 子育てや仕事のプレッシャー
などが重なり、自律神経が乱れやすい状態に。
とは言うものの、「どうせいつものことだから…」と我慢していませんか?
不調が続いているのに“何もしていない”ことが、より体と心を重くしているかもしれません。
だからこそ、まずは自律神経を整えることが大切です。
🌿 「薬に頼らず、自然に整えたい」
🌿 「体の声をきちんと聞いてあげたい」
🌿 「マッサージでもスッキリしなかった」
そんな方にこそ、当サロンの“春のゆらぎケア整体”をおすすめします。
🌸春限定・ゆらぎケア整体コース

・自律神経にやさしくアプローチ
・筋肉だけでなく“内臓反射”にも対応
・痛みのないやさしい施術で、心身がふわっと軽く
\今だけ/

この春、ずっと続いている不調をそのままにしないで。
まずは、あなたの“体と心の声”を一緒に聞いてみませんか?
こ↓ ↓ LINEで予約 ↓ ↓

春の不調は、「頑張りすぎているサイン」かもしれません。
ゆらぎやすいこの季節こそ、やさしく整える時間を。



当院に寄せられた数々の声は→こちら
