札幌の肩こり・首こりが取れない本当の理由|マッサージで改善しない人へ

 

こころ当たりありませんか?
  • 毎日マッサージに通っているのに、またすぐに戻る
  • 湿布やストレッチでもスッキリしない
  • 朝起きた瞬間から肩や首が重く、頭がぼんやりする

そんな慢性的な肩こりや首こりに悩まされていませんか?

その不調、もしかすると単なる筋肉の問題ではなく、自律神経の乱れが関係しているかもしれません。

この記事では、整体歴20年・延べ3万人以上をみてきた当院院長が、

肩こり・首こりが慢性化する“本当の原因”と、マッサージでは届かない深部へのアプローチについて詳しく解説します。


肩こり・首こりが「繰り返す」本当の原因とは?

一般的に「肩こり=筋肉の疲労や姿勢の悪さ」と思われがちですが、当院では、もっと深い原因があることを多くの患者さまから教えていただきました。

1. 自律神経の乱れによる“緊張のスイッチ”が切れない

ストレスや情報過多の現代生活では、交感神経が常に優位になりがちです。

これは、カラダが「戦闘モード」になっている状態で、筋肉は常に力が入っている状態

とくにHSP気質の方や、真面目で責任感の強い女性は、外からは見えない“気の張り”を抱えており、筋肉のこわばりも無意識に続いてしまうのです。

2. “気”の流れが滞ると、筋肉も硬くなる

東洋医学では、私たちの体には「気(エネルギー)」が巡っていると考えます。

この気の流れが滞ると、血液やリンパの流れも悪くなり、結果として肩・首の筋肉が硬くなるというわけです。

実際、当院では「気の流れ」を調整すると、一度も触れていない肩がふっと軽くなるというケースも少なくありません。

3. 無意識の“思考グセ”が、体をこわばらせている

「迷惑をかけたくない」「ちゃんとしなきゃ」「休んじゃいけない」・・・

そんな思考グセを持っている方は、無意識のうちに身体に力が入り、首から肩にかけて力が抜けない状態が続いてしまいます。

このような心と体の関係を無視して「筋肉だけを揉む」ことは、筋肉を破壊していることと同じで、根本解決にはつながりにくいのです。


なぜマッサージや湿布ではよくならないのか?

「マッサージを受けた直後は楽になるけど、数時間後には戻ってしまう…」

それは、マッサージが“表面の筋肉”のみを緩めているから。

本来、コリを生み出しているのは、もっと深い部分—自律神経の緊張状態、気の滞り、無意識の心のクセ—です。

だから、強く揉んでも押しても、カラダは“本当にはゆるんでいない”のです。


当院の整体:肩・首のコリを“芯からゆるめる”独自アプローチ

当院では、以下の3つの視点からアプローチしています。

① 痛みのない“優しい整体”でカラダに安心感を

無理に押したり、バキバキ鳴らしたりする施術は行いません。

カラダが自然にゆるむためには、「安心」が必要です。

② 自律神経のバランスを整える調整

呼吸や脈、皮膚の反応などを見ながら、交感神経と副交感神経の切り替えを促します。

「施術後は呼吸が深くなる」「自然に涙が出てきた」という方もいます。

③ チャクラと“気”の循環を整える

7つのチャクラの状態を丁寧にカウンセリングしたりして、滞っている部位を整えることで、心と体のバランスが整っていきます


こんな方はぜひ一度ご相談ください

  • 肩こり・首こりが数年以上続いている
  • マッサージや湿布では一時的にしかラクにならない
  • 眠りが浅く、朝から疲れている
  • 呼吸が浅く、リラックスしづらい
  • ストレスを感じやすく、気持ちの切り替えが難しい
  • 自分のことより周りを優先してしまう

どれか一つでも当てはまった方は、肩や首のコリだけでなく、自律神経全体のバランスを整えることが重要です。


“がんばりすぎている肩と首”に、休息とゆとりを

肩こり・首こりが治らない本当の理由は、筋肉だけの問題ではありません。

自律神経、無意識のクセ、気の滞りが重なって、あなたの肩や首に“がんばり”が溜まっているのです。

施術で「体がゆるむ」と、心にもゆとりが生まれます。そしてその“余白”こそが、本来のあなたを取り戻す第一歩。

もしあなたが、「もう何をしても治らないかも…」と感じているなら、痛みのない整体で、カラダと心を芯からゆるめてみませんか?


ご予約・お問い合わせ

📩 「肩や首の緊張がゆるむと、心までふっと軽くなる」

▶︎LINEでのご予約・ご相談はこちら↓ ↓ ↓